記録ID: 4735822
全員に公開
ハイキング
甲信越
大川入山
2022年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:33
距離 11.9km
登り 1,026m
下り 1,023m
8:49
10分
スタート地点
15:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
5年以上の久しぶりに野鳥観察がてらの大川入山登山は、初めて逆コースのあららぎから登ってみた。当初はは治部坂まで縦走してロードをランニングであららぎに戻ろうとも思っていたが、出発が予定より2時間近く遅れて7時近くになったこともあって年寄りは無理したらイカンと自制してピストンになった。
野鳥の声はよく聞こえて、野鳥軍団にも何度も遭遇して一瞬だけ姿は見えても写真は撮れずおちょくられてる感あり、きれいな声で鳴く緑の鳥さん、白っぽい小さな鳥さん、茶色い鳥さん、カケスの声も聞こえるのだけど・・・1枚も写真が撮れず悔しい気持ちで山頂着。
下山途中でやっと確認できたのはまずソウシチョウ。綺麗な声だと思っていたのにそうだと分かったとたんになんだか残念な気持ちにった。その次に確認できたのがガラ系のヒガラさん。ネクタイなしでしっかりしたあごひげがあるんで間違いなし。カケスは声は聞こえども姿は見えずだった。茶色い鳥さんは何者だったのかは分からずじまいだったものの、山登りを堪能してソウシチョウやヒガラの写真が撮れただけでも良かったことにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する