記録ID: 4746681
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
天覧山+飯能三山
2022年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 729m
- 下り
- 732m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:04
距離 14.7km
登り 733m
下り 745m
14:34
ゴール地点
今回のルートでトイレは3箇所
・天覧山中段
・多峯主山から御嶽神社・雨乞池方面に進んだところ
・龍崖山の八耳堂登山口
・天覧山中段
・多峯主山から御嶽神社・雨乞池方面に進んだところ
・龍崖山の八耳堂登山口
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない 多峯主山から柏木山へ向かう飯能アルプスは案内が少なく、一部草でルートが覆われているので地図やナビを確認しながら進まないとルートロスする |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
前回の登山から仕事や天候の関係で4ヶ月経ってしまったので足慣らし登山
近場・低山ということで少し欲張ってしまったためか、最後は足にきてしまった
足慣らしとしては龍崖山・柏木山でもよかったのかもしれない
気温が30℃になる予報通り直射日光下だと暑く感じるのだが、時折吹く風が涼しく秋を感じさせてくれた
ただし、低山のためか虫が多く登山中、休憩中かかわらず耳元でブンブンいっているのには閉口した
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する