記録ID: 4753125
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
蛾ヶ岳
2022年10月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:15
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 536m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 曇りだけど富士山や南プス等々はよく見えた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭。所により足幅が狭い箇所はあるが歩行には問題なし。登山口から大畠山までの分岐と山頂直下は登り、あとはほぼ水平トレイル。山頂直下はザレてる部分あり。杉や栗の木が多い造林 |
その他周辺情報 | 四尾連湖はゆるキャンで有名なので割愛。売店で蛾ヶ岳の山バッチあったので購入。チャイとかジェラートとか売ってて次の機会があれば食べてみたい。 |
写真
感想
一昨日のトレラン大会の熱が冷めず、どこ行こうか地図を見ていた。八ヶ岳縦走を企んでたが、夜に色々あって睡眠時間が確保できないため断念。硫黄岳-横岳-赤岳の縦走はまた来年かな。
起床後には午後から稲こきのお手伝いを依頼されたので、まだ山梨百名山で行ってなくて、ある程度の近場の蛾ヶ岳を選定。
登山はとりあえず、休まず歩くand走るをルールとし特急登山開始。大会の後遺症なのか足底腱膜炎かな?内側縦アーチ部分が痛くてスピードが出せない(元々が遅いけど)
なんだかんだで水平トレイルを楽しんだら山頂への分岐。ここからがキツイ!思いのほか急登で汗だくだね💦10分くらい格闘し登頂。
富士山ら南プス等々見れて満足。写メ撮ったらすぐ下山。
山頂直下はザレてて靴のソールがかなり減っているためグリップが効きづらく思うように下れない。ホント買い直さないと…。
来月もトレラン大会にエントリーしたから山登りと舗装路ランを頑張るか😤
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する