生瀬富士・月居山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:44
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 729m
- 下り
- 718m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○生瀬富士までは急登が多く、危険箇所程ではないですが、注意が必要です。 ○生瀬富士から袋田の滝の渡渉まではやはり急な下りが多く良く滑ります。濡れてても乾燥していても注意です。袋田の滝の渡渉は長靴が設置されていて自由に使えますが、私が向かう方には沢山あったのに、返却する方は空でした。その時のルート次第で偏るのかな?渡渉も滑る場所も多く、水量が多いと注意が必要かと思います。 ○袋田の滝の渡渉から月居山までも危険はないですが、急な階段が多いです。 全体を通して道迷い等はしないくらいしっかり整備されています。(道迷いポイントには標識もありました) |
その他周辺情報 | 袋田の滝周辺にはお土産、飲食店多数あります。 温泉、宿泊施設も充実しています。 |
写真
感想
今回は生瀬富士と月居山へ行って来ました〜。
先に言います。
今まででNo. 1の登山でした!!
まぁ30数回の登山で40程度の山しか登ってない私が言うので大したことはないのでしょうが(笑)
でも本当に良かった!
茨城の山を制覇したらベスト3とかを日記に書こうと思っていて、ずっと1位は筑波山って思ってたんですが、一気に抜き去って1位になりましたね〜。
さて、一つずつ説明していきます。
長くなるので暇な人だけ読んでください(笑)
まず朝7時に袋田滝本町営第一無料駐車場に車を停めます。この時間はまだ数台でしたが、帰る頃には満車です。
ここから生瀬富士へ向かいます。中々登りがいのある山で、急登も続けばちょっとした岩場などもあります。山頂までは40分程度。ここから茨城のジャンダルムへ向かいます。もちろん本場のジャンダルムには行った事ありません(笑)
ここが素晴らしかった!景色はもちろん、そこまで歩くのも楽しい♪ちなみに足を滑らせたら両側が崖です…そしてあの有名な天使看板の似たやつ!ほんとここだけで来た甲斐があるくらいです。一緒に来た息子もテンションMAXでしたね〜。
次は月居山に向かいますが、そこまでに至る道も良く、途中の滝のぞきはしばらく写真撮るくらい居ましたね〜上から滝を見れるとは思わなかったので新鮮でした。
そして袋田の滝の渡渉!距離にしたら少しだけですが、ここを渡れることに感動!何枚写真を撮った事か(笑)
ここまで結構上り下りが多くキツいはずが、疲れも吹っ飛ばして、月居山へ向かいます。
こちらも変わらず急な上りが多い…月居観音で鐘を鳴らしました〜
月居山頂後は、やっぱり滝を間近で見たいので、滝方面へ。有料ゾーンには行きませんでしたが、私は久しぶりに、息子は初めての袋田の滝を間近で見ることができました!
その後、売店では何も食べず、息子のリクエストでマックへ(笑)そしてこの日、もう一つの山を登ったのでこちらは後ほど〜
長文になりましたが以上です。
ここは必ずまた行きます!
泊まりで来るのも良いな〜渡渉場所に貸別荘もあったのでそこも良いな〜♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する