記録ID: 4829711
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
伊豆山稜線歩道(船原峠から達磨山経由で金冠山)
2022年10月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp58ea4d7e2564181.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 649m
- 下り
- 498m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 5:54
距離 8.9km
登り 649m
下り 501m
天候 | 晴れで風がやや強く、風速10メートル前後くらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山届を出すポストはありませんでした。 戸田峠の駐車場にガイドマップが入っていたと思われる木のポストはありましたが、中身はなく、そもそも登山届を提出する用のポストではないです。 戸田峠の駐車場に車を1台停めておき、残りの2台の車に分乗して船原峠に移動。登山終了後に運転手のみ戸田峠に下りて船原峠まで車で移動。 残りの人たちは、達磨山レストハウスのある駐車場に下山しました。 船原峠の駐車場には、自分たち以外の車は停まっていませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、一部車道を歩くので、車やバイクの通行に気を付けて歩く必要があります。 特に土日は、峠を責める車やバイクが多数いるので、要注意です。 事前の情報では戸田峠の駐車場に登山届のポストがあるとネットで出ていましたが、木のポストがあるにはありましたが、登山届用のポストではなく、周辺のガイドマップが入っていたと思われるポストで、中身は空でした。 |
その他周辺情報 | 戸田漁港の方に下りていくと、道の駅くるら戸田というところがあって、日帰り温泉壱の湯があります。 営業時間は10時〜21時(最終受付20時半) 大人500円 https://kururaheda.net/spa/ 駐車場が狭くて、自分たちが行ったときは満車だったので、先に戸田漁港の方へ行って、魚清というところで食事をしました。たかあしカニをはじめとする地元産の魚介類の味は、言葉では言い表せないほどの美味です。 営業時間:平日10時〜17時、土日祝日10時〜20時 http://sakanayauosei.jp/shopinfo/ |
写真
自宅駐車場に着替えとお風呂道具一式を入れたザックをおいてきてしまい、その中に山行中に使う手袋と靴下も入っていたため、裸足で登山靴を履くわけにもいかず、後輩から靴下を借りました。
大変助かりました。ありがとうございました(笑)
大変助かりました。ありがとうございました(笑)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ポール
|
---|---|
備考 | 出発時に車にザックを積み込むときにお風呂道具と着替え一式入れたザックを駐車場に置き忘れてしまい、置き忘れたザックの中に、山行中に使う手袋と靴下を入れておいた為、後輩から靴下を借りる羽目になりました。 また朝、登山靴にインソールを入れたのですが、現場で登山靴に履き替える際にやけにきついなぁーと思いつつも、なんとか履いて歩いていましたが、達磨山山頂からの下りで、足の親指が靴のつま先に当たって一歩を踏み出す度に痛みが走り、下りはつま先が痛くて地獄でした。 足がむくんだのか登山靴が縮んだのか、それにしても7〜8年履いて散々履き古した登山靴なのに、なんでこんなに痛いのだろうとずっと不思議に思っていましたが、下山後登山靴を脱いだら、セットしたインソールの下にもう一枚モンベルのインソールが入っていました。夜中のまだ寝ぼけ眼の状態で暗がりでインソールを入れていて、しかもモンベルのインソールがグレーだったのと、低山に行くときにしか履かない登山靴なので、インソールが入っていることに気が付かなかったようです。 しかも家にデジカメも忘れて、踏んだり蹴ったりでした。近場の低山でよかったです。(笑) |
感想
今回は、よく一緒に山旅に行く友人から、超緩い山旅ですがいかがですかと誘われ、緩かろうがきつかろうが、山ならどこでも行くつもりだったので、速攻二つ返事で快諾して会社の後輩も誘って、計7人での山行になりました。
友人が来月に行く山行の下見と行くことで、久々の低山でしたが、お天気にも恵まれて楽しいひと時を過ごせました。低山にもかかわらず高い木がなくて、富士山や西伊豆の海を見ながら歩けるので、気軽にピクニック気分で歩けるとてもいいルートです。
でも家にデジカメを忘れたり、風呂道具や着替え、登山用の靴下を忘れたり、インソールを二重にいれたりと、相変わらずの間抜けぶりでしたが、それらも含めて楽しい山旅になりました。
最後は漁港にあるお店で超高級のたかあしガニをいただきましたが、大勢で来た時でないと中々食べられないので、よかったです。
こういうかなり余裕のある山旅は、やっぱり楽しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する