記録ID: 4830735
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
観音峰
2022年10月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 710m
- 下り
- 720m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️気温は、24℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奈良交通バス 下市口駅〜観音峰登山口着 9:20発〜10:22着 観音峰登山口〜下市口駅 16:04〜17:08着 下市口駅〜近鉄阿部野橋駅急行 17:24〜18:42着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観音峰のピストンについてですが、3つの段階に分かれます。一つは観音峰登山口から観音平まで、二つは、観音平から観音展望台まで、三つは、展望台から山頂までに分けられます。 登山口から直ぐに吊り橋を渡り、100mほど行くと、ミタライ渓谷遊歩道との分岐(左に行く)に差し掛かり、その後、(観音の水)に着き、水は、美味しい。観音平までは、ずっと登りになります。途中、途中の切り株にマジックで色んな動物の絵を書いてあるので、ホッとしました。観音平の入り口に鳥居⛩があり、それをくぐると東屋(休憩所)があります。そこでおにぎりを頬張り、出発します。 ここから、また急坂を登りきるとススキ🌾が生えて来ます。それを掻き分けて行くと、観音展望台につきます。ここで写真をとっている4〜5人に出会いました。ススキ🌾から一山ぽこっと出ているところが山頂になります。山頂に着くと、切り株の中で何にも見えません。ちょっと広場があるくらいで何にも見えませんし、何にも有りません。 あとは、ピストンで戻りました。 |
その他周辺情報 | 観音平---休憩所(東屋)あり。鳥居⛩あり。 観音峰展望台---ススキ🌾が全盛。 観音平山頂---展望無し |
写真
撮影機器:
感想
観音峰は、金剛山と同じで半日作業で、みたらい渓谷からは半日で登れるが、景色がない。(頂上付近)みたらい渓谷は、人がたくさんいるのに、ほとんど人がいない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
皆さんそれぞれの考えが有るとは思います。私たちの世代だけでも無くしていきたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する