記録ID: 4836261
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
首里城 世界遺産散策 他南部地域
2022年10月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:36
- 距離
- 1.1km
- 登り
- 16m
- 下り
- 16m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:29
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 0:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場がとても立派で驚きました。1時間100円です。 入場料は400円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された遊歩道の石階段歩きです。 |
写真
感想
星野リゾートのホテルを中心に始まった今回の沖縄ですが、なにせ本島は30年前の高校修学旅行で来たきりで、一度も足を踏み入れたことがなく、恩納村のホテルや東南植物楽園や玉泉洞、摩文仁の丘などは記憶が濃いのに、ひめゆりの塔はどんな石碑かの記憶があいまいで、首里城は来ていないはずがないのに来た記憶がほぼ無いという怪しげな状態なので、できるだけ重要な箇所の記憶を復活させるべき、最終日は那覇と糸満中心に行動しました。
あまりに管理杜撰な焼失事故があった首里城ですが、再建に向けて多額の税金とともに進んではいるようです。現在見ることのできる建物も立派ですが、その石垣の規模からはとてつもない立派な城であることは容易に想像できます。
また、駐車場の立派さにも驚き、こんなにすごいものだったか当時の記憶と異なり過ぎてびっくりでした。
摩文仁の丘もとてつもなく広く綺麗に整備され、すごい大きくて立派な資料館とともにこんなだったか記憶との整合がまったくとれませんでした。
税金をかけた大きな変化で、記憶とはまったく違っている可能性があります。
大阪へ帰る前最後に時間が余ったので、那覇空港近くの小さな島瀬長島に行ってみましたが、これは飛行機見物にもサンセット見物にもとてもいいスポットで、こんなところがあったのかと驚きでした。
3日間色々と回りましたが全然時間が足りず、一般的な離島と沖縄本島では、規模がまったく異なるという当たり前のことが意識できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する