記録ID: 4837172
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
三頭山
2022年10月25日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypac645cad9709506.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 982m
- 下り
- 968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:28
距離 12.9km
登り 982m
下り 983m
6:55
32分
スタート地点
7:27
7:28
42分
二合目丸山オンコ
8:10
8:12
14分
五合目丸山分岐
8:26
8:28
15分
六合目馬の背
8:43
22分
見晴台
9:05
9:08
35分
七合目深山オンコ
9:43
9:46
12分
八合目反射板
9:58
10:07
26分
胸突き八丁
10:33
10:34
25分
九合目一頭山
12:24
12:26
50分
八合目反射板
13:16
13:34
49分
五合目丸山分岐
14:23
ゴール地点
三頭山 1009.1mは一等三角点/点名:三頭山(みふみやま)。でも山名は「さんとうさん」とか「さんとうざん」と言う。
名前の通りピークが3つ、地元では一頭山、二頭山、山頂が三頭山
幌加内町は冬季は北海道でも最も寒くかつ豪雪地帯である。
幌加内町の最高峰はピッシリ山1031.5mでこちらも一等三角点で点名は比後岳(ピッシリダケ)。
名前の通りピークが3つ、地元では一頭山、二頭山、山頂が三頭山
幌加内町は冬季は北海道でも最も寒くかつ豪雪地帯である。
幌加内町の最高峰はピッシリ山1031.5mでこちらも一等三角点で点名は比後岳(ピッシリダケ)。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
熊スプレー
ガスコンロ一式ほか
|
---|
感想
予報通り朝から快晴。七〜八合目間で旭岳や十勝岳が一望できたが山頂では雲がかかっていた。山頂からの利尻島が薄らと見えたのは嬉しかったが写真は無理だった。樺戸山塊や増毛山系はくっきり見えた。
七合目過ぎたら所々積雪の重みでササや山頂近くではハイマツも垂れ下がって雪が付いた藪漕ぎになったが、山頂まで陽射しも強く無風状態だったので温かく汗ばむほどだった。
山頂では多少の風があったので少し南側に行ったら無風状態で、景観を堪能しながらゆっくりランチタイムを過ごせた。
紅葉はさすがにこの時期は平地も終わりかけているのでその面影も無いが、所々ナナカマドの赤い実を楽しむことが出来た。
また積雪期に来ますよー
登山開始−4℃、山頂1℃、下山10℃。以上快晴
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する