記録ID: 48426
全員に公開
ハイキング
奥秩父
西沢渓谷
2009年10月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd98109f00633682.jpg)
- GPS
- 03:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 510m
- 下り
- 494m
コースタイム
(自宅8:40→10:20道の駅「あらかわ」10:30→)11:20道の駅「みとみ」11:30→11:40西沢渓谷入口→14:00西沢渓谷終点→14:40西沢渓谷入口→14:50道の駅「みとみ」15:30(→18:30自宅)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場:西沢渓谷入口(無料)、道の駅「みとみ」及びその周辺(無料)※道の駅周辺なら確実に止められる、渓谷入口から徒歩5分以内。 登山ポスト:ゲート前にある、ルート上に甲武信ヶ岳登山口(2ヵ所)あり。 トイレ:4ヵ所(西沢渓谷入口手前2ヵ所、往路/復路合流地点、西沢山荘手前 道の状況:往路は沢沿いを歩くので滑りやすい、登山靴必携。往路は所々崖崩れ対応のための簡易階段等あり。 飲食店:渓谷入口、周辺にあり。 |
写真
撮影機器:
感想
余りの快晴にいてもたってもいられずハイキングに出掛けた。
紅葉を観たかったが首都圏では時期尚早と諦めて、山梨県西沢渓谷へ車で向かう。
3連休とあって渓谷入口の無料Pは満車。仕方なく徒歩5分の所にある道の駅Pに駐車。付近には渓谷登山者のための無料駐車場やトイレが完備されている。
登山ゲートを抜け甲武信ヶ岳の登山道を横目に見ながら、沢沿い滝沿いのルートを歩く。水に濡れて滑りやすい個所もあるため、登山靴は必携。
休憩場所は至る所にあり困ることはない。五段の滝を過ぎて山道を登りつめると休憩所がある。
復路は歩きやすい山道が続く。崩落補修のため迂回させられるが注意して歩けば大丈夫。ネトリ橋を渡れば往路と合流する。
一周4時間を、休みなしで3時間で歩く。紅葉はこれからだが、快晴のなか気持ち良い、マイナスイオン全開のハイキングであった。心地よい疲れが残った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する