記録ID: 4846179
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
アスレチックの山とススキの曽爾高原(亀山〜後古光山〜古光山)
2022年10月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 656m
- 下り
- 667m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昼過ぎ、入場待ちの車が長蛇の列でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
曽爾高原、亀山は観光地 後古光山〜古光山はコースは明瞭ですが急登、激降り、岩場あり。 |
その他周辺情報 | 近くに曾爾高原ファームガーデン、お亀の湯あり。 |
写真
感想
古光山のアップダウンは噂通りの急な傾斜。腕力だけでなく、ロープをガッツリ掴んだりして、握力も結構持っていかれました。体力づくりをしたと感じる山行でした。
ちょうどお昼頃に下山して曽爾高原でのんびりとしました。よく晴れており、気温もちょうどよかったです。風はややありましたが、風を避ける位置に座ったことで、寒さを感じることもありませんでした。
コロナ前に子連れで倶留尊山とセットで夕陽を眺めに行った曽爾高原。
古光山とセットで再訪したい・・・がやっと叶いました。
後古光山&古光山は情報通りのアスレチック。
たった4kmですが全身で楽しんだ後は4kmの車道歩き。車道も牧場、ススキ、紅葉、歩いてきた稜線を眺めながらなので苦になりませんでした。
そのあとは曽爾高原の車にランチセットを取りに戻り、のんびりタイム。
風は強めでしたが高原では風をよけられるところで休んだので、休憩するにはちょうどよい気候で1日に2度おいしい充実の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する