ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4855906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

*大峠縦走路から木梶山*まさに錦秋の絶景🍁

2022年10月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
15.6km
登り
1,221m
下り
1,222m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:55
合計
7:06
距離 15.6km 登り 1,226m 下り 1,228m
7:31
46
8:17
15
8:32
8:34
14
8:48
8:49
23
9:12
35
9:47
9:48
6
9:54
24
10:18
10:34
3
10:37
10:39
8
10:47
28
11:15
5
11:20
11:21
24
11:45
18
12:03
12:17
29
12:46
12:48
16
13:04
13:10
9
13:19
14
13:33
13:34
22
13:56
14:05
32
14:37
紅葉のキレイそうな歩いてない所へ
なんどもきた大峠から南へ一つ目の雲ケ瀬山まで普通な登り、そこからまあまあ下る💦帰りしんどいやん😣
ハッピのタワまで来ると人がちらほら、ここからは紅葉見ながら進めます😁
伊勢辻山までいくと南に開けて気持ちいい〜
いったことから赤ゾレ、馬駈ケ辻ここから未踏の木梶山へ
予想してたよりメチャ歩きやすい😃目の前に紅葉広がるし🍁とても気持ちええとこでした🎵
林道でてハッピのタワへの登り返しは中々の急登😱そのあとの登り返しとヘロヘロなりながら帰りました😅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
お馴染みの高見峠の駐車場
今日ははじめての明神方面へ☆ワクワク🤗

寒いけと白くはなってなかったー
2022年10月30日 07:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/30 7:31
お馴染みの高見峠の駐車場
今日ははじめての明神方面へ☆ワクワク🤗

寒いけと白くはなってなかったー
最初は薄暗い。。熊出没注意の看板があって、人少なそうで緊張します。
2022年10月30日 07:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 7:35
最初は薄暗い。。熊出没注意の看板があって、人少なそうで緊張します。
細いトラバースゾーン
左は結構急斜面やよ
2022年10月30日 07:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 7:39
細いトラバースゾーン
左は結構急斜面やよ
広いとこに出たなと思ったら、水呑陣ケ平って看板。ポイントでした。
2022年10月30日 07:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 7:43
広いとこに出たなと思ったら、水呑陣ケ平って看板。ポイントでした。
たまーにこんな看板あり
2022年10月30日 07:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 7:50
たまーにこんな看板あり
ピークっぽいとこに、りっぱな三角点。

ピークはもうちょい先だよ、いかないけど〜
2022年10月30日 07:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 7:57
ピークっぽいとこに、りっぱな三角点。

ピークはもうちょい先だよ、いかないけど〜
雲ケセ山へはまだもう少し〜
2022年10月30日 08:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 8:03
雲ケセ山へはまだもう少し〜
雲ケ瀬山到着!展望とかはとくになし

こっから下るのか💦
2022年10月30日 08:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 8:13
雲ケ瀬山到着!展望とかはとくになし

こっから下るのか💦
途中の展望。今日は快晴なので紅葉も展望も楽しめそう🍁
2022年10月30日 08:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/30 8:25
途中の展望。今日は快晴なので紅葉も展望も楽しめそう🍁
左手、木梶山から降りてくる尾根かな。キレイなパッチワークが!あそこを歩くんやったらいいな!
2022年10月30日 08:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/30 8:33
左手、木梶山から降りてくる尾根かな。キレイなパッチワークが!あそこを歩くんやったらいいな!
南タワ。鞍部でここまで結構下ったよ😅
登り返し覚悟しなきゃー!
2022年10月30日 08:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 8:33
南タワ。鞍部でここまで結構下ったよ😅
登り返し覚悟しなきゃー!
ハッピのタワは、木梶林道からとの合流地点。
ここから人に出会いはじめました😀
2022年10月30日 08:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 8:48
ハッピのタワは、木梶林道からとの合流地点。
ここから人に出会いはじめました😀
ハンシ山手前の展望所。ススキと紅葉と山容が良い眺め👀💕
2022年10月30日 08:58撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/30 8:58
ハンシ山手前の展望所。ススキと紅葉と山容が良い眺め👀💕
キレイに紅葉してます☆

期待できるね❗
2022年10月30日 09:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/30 9:01
キレイに紅葉してます☆

期待できるね❗
雲ケセ山と、高見山。
2022年10月30日 09:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/30 9:10
雲ケセ山と、高見山。
ハンシ山到着。展望もなく素通り〜
2022年10月30日 09:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 9:13
ハンシ山到着。展望もなく素通り〜
ここから自然林の紅葉が楽しめる尾根歩き
2022年10月30日 09:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/30 9:21
ここから自然林の紅葉が楽しめる尾根歩き
光を浴びてキラキラ🍁🥰
2022年10月30日 09:22撮影 by  SC-53B, samsung
3
10/30 9:22
光を浴びてキラキラ🍁🥰
写真じゃうまく表現できないけど
とりあえず撮りまくる
2022年10月30日 09:22撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/30 9:22
写真じゃうまく表現できないけど
とりあえず撮りまくる
やっぱひ赤がキレイやと目を引きますね!
2022年10月30日 09:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
10/30 9:26
やっぱひ赤がキレイやと目を引きますね!
伊勢辻山にしては近いと思ったら、伊勢辻やって!
そういうのもあるんやね
2022年10月30日 09:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/30 9:47
伊勢辻山にしては近いと思ったら、伊勢辻やって!
そういうのもあるんやね
伊勢辻山の手前はほんのり低木が多くて迷路😀(笑)
2022年10月30日 09:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 9:54
伊勢辻山の手前はほんのり低木が多くて迷路😀(笑)
山頂付近での展望。奥に大普賢岳と、その前には薊岳。
2022年10月30日 09:55撮影 by  SC-53B, samsung
2
10/30 9:55
山頂付近での展望。奥に大普賢岳と、その前には薊岳。
アップ
2022年10月30日 09:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 9:54
アップ
伊勢辻山山頂へ到着👍
展望も開けて気持ちのいい山頂🍂
2022年10月30日 09:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/30 9:57
伊勢辻山山頂へ到着👍
展望も開けて気持ちのいい山頂🍂
踏まれそう💦
2022年10月30日 09:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 9:59
踏まれそう💦
左側の方が色が鮮やかそう
2022年10月30日 10:00撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 10:00
左側の方が色が鮮やかそう
こっちは赤ゾレ山、馬駈ケ場辻。こちらのほうが紅葉は少なめかな?
2022年10月30日 10:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 10:00
こっちは赤ゾレ山、馬駈ケ場辻。こちらのほうが紅葉は少なめかな?
2022年10月30日 10:00撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 10:00
赤ゾレ山直下は結構急登〜
2022年10月30日 10:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 10:15
赤ゾレ山直下は結構急登〜
赤ゾレ山到着👍
ここから馬駈ケ場辻までは、薊岳から歩いたことのある道
2022年10月30日 10:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 10:16
赤ゾレ山到着👍
ここから馬駈ケ場辻までは、薊岳から歩いたことのある道
立派な標識、前あったっけ?
2022年10月30日 10:17撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 10:17
立派な標識、前あったっけ?
はじめてきた時もとても気持ちのいい山頂やと思ったけど、やっぱり居心地のいい場所やね🥰
ここで少し休憩〜
2022年10月30日 10:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 10:34
はじめてきた時もとても気持ちのいい山頂やと思ったけど、やっぱり居心地のいい場所やね🥰
ここで少し休憩〜
ハート池。もっとハートっぽかったような。
2022年10月30日 10:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/30 10:39
ハート池。もっとハートっぽかったような。
馬駈ケ場辻到着!ここから初めての木梶山方面へ
2022年10月30日 10:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 10:47
馬駈ケ場辻到着!ここから初めての木梶山方面へ
あれ、また馬駈ケ辻?と思ったら、前のは馬駈ケ場辻って、場がついてた〜👀
2022年10月30日 10:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 10:48
あれ、また馬駈ケ辻?と思ったら、前のは馬駈ケ場辻って、場がついてた〜👀
国見山はやっぱりちょっと高め

ちょっと寄り道しなくてよかった
2022年10月30日 10:56撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 10:56
国見山はやっぱりちょっと高め

ちょっと寄り道しなくてよかった
こちら側の尾根から見えるの山容は、錦秋!
2022年10月30日 10:56撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/30 10:56
こちら側の尾根から見えるの山容は、錦秋!
赤やオレンジが目立ちます
2022年10月30日 10:56撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 10:56
赤やオレンジが目立ちます
2022年10月30日 11:01撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 11:01
このあたりもきれいやけど、これ以上の景色が先に待っていました🥰
2022年10月30日 11:06撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/30 11:06
このあたりもきれいやけど、これ以上の景色が先に待っていました🥰
傾斜も緩やかやし、幸せロード😆💕
2022年10月30日 11:06撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 11:06
傾斜も緩やかやし、幸せロード😆💕
P1316
2022年10月30日 11:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 11:14
P1316
2022年10月30日 11:18撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 11:18
木梶の辻。ここからの景色が絶景です💨💨💨
2022年10月30日 11:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/30 11:20
木梶の辻。ここからの景色が絶景です💨💨💨
一気に展望が開け、目の前に赤やオレンジ、黄の山容!絶景が広がってびっくりしました!
2022年10月30日 11:25撮影 by  SC-53B, samsung
6
10/30 11:25
一気に展望が開け、目の前に赤やオレンジ、黄の山容!絶景が広がってびっくりしました!
木梶山の斜面は、まさしく野山の錦って言葉がぴったり🍁
2022年10月30日 11:25撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/30 11:25
木梶山の斜面は、まさしく野山の錦って言葉がぴったり🍁
きれいすぎるー!!
2022年10月30日 11:27撮影 by  SC-53B, samsung
2
10/30 11:27
きれいすぎるー!!
気持ち良すぎる・・こんな素敵な場所やったなんて
2022年10月30日 11:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/30 11:28
気持ち良すぎる・・こんな素敵な場所やったなんて
錦秋の木梶山と、後ろにさらに高い高見山
2022年10月30日 11:32撮影 by  SC-53B, samsung
4
10/30 11:32
錦秋の木梶山と、後ろにさらに高い高見山
谷間の連なりも絶景〜
2022年10月30日 11:32撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 11:32
谷間の連なりも絶景〜
天気が快晴なのも、重要なので、今日来れてよかった!
2022年10月30日 11:33撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 11:33
天気が快晴なのも、重要なので、今日来れてよかった!
こちら側はこんなにくっきり色づいています🥰
2022年10月30日 11:33撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 11:33
こちら側はこんなにくっきり色づいています🥰
毎年来たくなる景色
2022年10月30日 11:36撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 11:36
毎年来たくなる景色
進むのがもったいない〜😆
2022年10月30日 11:39撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 11:39
進むのがもったいない〜😆
先程見えていた木梶山の稜線へ
2022年10月30日 11:39撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 11:39
先程見えていた木梶山の稜線へ
また開けた!ここもきれいすぎるー!
2022年10月30日 11:43撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 11:43
また開けた!ここもきれいすぎるー!
鮮やかに
2022年10月30日 11:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/30 11:47
鮮やかに
空の青が紅葉を引き立てます
2022年10月30日 11:48撮影 by  SC-53B, samsung
4
10/30 11:48
空の青が紅葉を引き立てます
光を浴びて、反射してきらきら
2022年10月30日 11:49撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 11:49
光を浴びて、反射してきらきら
幸せすぎるロード
2022年10月30日 11:49撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/30 11:49
幸せすぎるロード
2022年10月30日 11:50撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/30 11:50
木梶山山頂到着!
山頂には展望はありません。けど紅葉の森林浴が最高に気持ちいい。
2022年10月30日 11:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/30 11:52
木梶山山頂到着!
山頂には展望はありません。けど紅葉の森林浴が最高に気持ちいい。
三角点タッチ!
2022年10月30日 11:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 11:52
三角点タッチ!
ポカポカの森林浴の中でお昼ごはん🍙
2022年10月30日 11:59撮影 by  SC-53B, samsung
2
10/30 11:59
ポカポカの森林浴の中でお昼ごはん🍙
帰りもまだまだ紅葉の道は続きます
2022年10月30日 12:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 12:20
帰りもまだまだ紅葉の道は続きます
2022年10月30日 12:23撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 12:23
2022年10月30日 12:26撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/30 12:26
2022年10月30日 12:27撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 12:27
2022年10月30日 12:27撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/30 12:27
2022年10月30日 12:27撮影 by  SC-53B, samsung
6
10/30 12:27
2022年10月30日 12:28撮影 by  SC-53B, samsung
10/30 12:28
2022年10月30日 12:28撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/30 12:28
遠目に見えてた錦の稜線歩きです🥰🍁
2022年10月30日 12:29撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/30 12:29
遠目に見えてた錦の稜線歩きです🥰🍁
木の種類がガラッと変わったら、急下降。
2022年10月30日 12:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 12:39
木の種類がガラッと変わったら、急下降。
沢が見え林道へ合流。
2022年10月30日 12:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 12:47
沢が見え林道へ合流。
林道の途中に赤ゾレ山登山口。直接赤ゾレ山へ向かえるんやね
2022年10月30日 12:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 12:49
林道の途中に赤ゾレ山登山口。直接赤ゾレ山へ向かえるんやね
沢の水もきれい
2022年10月30日 12:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 12:50
沢の水もきれい
目の前にハンシ山が見えてきました
2022年10月30日 12:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 12:52
目の前にハンシ山が見えてきました
林道が大きくカーブするところで、ハッピのタワへの登山口。
2022年10月30日 13:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 13:04
林道が大きくカーブするところで、ハッピのタワへの登山口。
ここから登ってハッピのタワへ戻ります
2022年10月30日 13:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 13:04
ここから登ってハッピのタワへ戻ります
ここからハッピのタワまではかなりな急登!!
2022年10月30日 13:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 13:06
ここからハッピのタワまではかなりな急登!!
左側は結構な斜度なので下りはイヤだなぁ。
2022年10月30日 13:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 13:14
左側は結構な斜度なので下りはイヤだなぁ。
ハッピのタワへ戻ってきました〜
ここから雲ケセ山への登り返しを頑張るぞー
2022年10月30日 13:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 13:20
ハッピのタワへ戻ってきました〜
ここから雲ケセ山への登り返しを頑張るぞー
雲ケセ山到着。登り返しはしんどいね😅💦
2022年10月30日 13:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 13:56
雲ケセ山到着。登り返しはしんどいね😅💦
頑張ったのでおやつ休憩しよー!
2022年10月30日 13:56撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/30 13:56
頑張ったのでおやつ休憩しよー!
このあとは、もう大きな登り返しはないのでホッと一息🤗
2022年10月30日 14:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 14:00
このあとは、もう大きな登り返しはないのでホッと一息🤗
トラバースゾーン。帰りも気をつけて🍀
2022年10月30日 14:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/30 14:30
トラバースゾーン。帰りも気をつけて🍀
大峠に戻ってきました〜
お疲れ様〜〜??
2022年10月30日 14:36撮影 by  SC-53B, samsung
4
10/30 14:36
大峠に戻ってきました〜
お疲れ様〜〜??
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら