記録ID: 4873938
全員に公開
ハイキング
甲信越
兜山
2022年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9775bf2cb846bdc.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 824m
- 下り
- 820m
コースタイム
天候 | 晴れ 結構暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
狭くて6台でいっぱいだと思う。 ハイシーズンの遅い時間到着は止められない可能性あり。 駐車場までの山の中の道も狭くて「本当にこの道?」という感じ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 岩場コースの岩場も危険ではない。 兜山を北側に降りた山腹コースとの分岐から神峰への尾根道、神峰から西回りの谷沿い下山道は踏み跡薄く、イノシシの方が多い感じ。 今回谷沿いの下山時ルートを外れてしまったので、このレコを参考にする人は注意。 |
写真
撮影機器:
感想
11月なのに暑かった…
で、たぶん兜山は岩場を登って山腹コースを降りるのがメインルートなんですね。
それ以外の場所はイノシシのラッセル痕だらけで人入ってないなーって感じでした。
一度盛大に道間違えちゃったし。
兜山そのものは岩場あり展望ありでいいところでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する