不老山は手入れされない荒れた山林とお上への苦言が書かれた朽ちた道標を見る山行だった
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:51
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:41
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
駅周辺には食糧飲料買える店ありません。 登山口への途中、歩道橋あるところの登山口方面と逆方向にセブンイレブンあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からすぐの樹脂製の階段のところが踏み面に砂がたまっており、下りは滑りそうで危ない。金属の手摺があるので掴まって降りるといいと思います。 他に危険箇所はありませんが、登山道というより山全体が荒れている。どこがコースかわからないところも有るがピンクテープがまめに有るので迷うことはない。 サンショウバラの丘から三国山方面は踏み跡もなくテープもなくひどい有り様。とてもハイキングコースと呼べるものではなかった。藪漕ぎだけならいいが、顔の高さの低木だらけで、そこで撤退。 |
その他周辺情報 | 駅周辺に何もないのでまっすぐ帰宅 |
写真
さらには地図にはベンチありとあったがそんなものないじゃん
仕方ないので世附峠に戻ってお昼にしました
感想
ヤマビル怖くていつも晩秋まで丹沢には寄りつかないのですが、今週ヤマスタから富士箱根トレイルの案内が怒涛のように来て、さらには景品当たるキャンペーンも開催と。富士箱根トレイルは不老山とは逆側の須走から三国山までを初夏に登ったが、荒れた登山道&無数のクモの巣で、その後ほかのポイントに近寄ってなかったが景品に釣られ、そろそろヤマビルもいないかなと判断し不老山とサンショウバラの丘のポイントクリアの為、登ってみました。
今週は整備されていない榛名山域を登ったが、この山はそれを凌駕する山全体が荒れていました。
TVで手入れされない植林が日本全体に多く、山が荒れるだけでなく、土砂崩れ、水資源への悪影響など問題多いとのニュースを見たばかりだったので、まさにそれを地で行く山の有り様でした。普段よく登る奥多摩の山がどれだけ手をかけられているかもよく分かりました。
山も手入れされていないので、登山道も整備されるはずがない感じでした。
それと登山口から不老山、世附峠にかけて、多分個人が設置した道標が複数ありました。多分ですが道標には見処やウンチク書かれたユーモアあるものと、行政への苦言、嘆きを書いたものがあったと思われます。思われますとは、多くの道標が破壊されたと書いてある道標があり、確かに道標の痕跡が複数ありました。まさか、行政がそういう道標だけ撤去したのでは…と思ってしまう。ググると作者が間違ってたような記事や本の紹介が出てくるが、本当はどうなんでしょう。この荒れた山を見ていると違うんじゃないかという気になります。
天気もいまいちで富士山も見えず、なにやら眺望も気持ちもどんよりした山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する