記録ID: 4887996
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山 表参道から国見岩コースへの周回
2022年11月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 734m
- 下り
- 755m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:44
距離 10.1km
登り 756m
下り 766m
13:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国見岩コースは鎖場や浮石が多いため注意が必要 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
三河国内の筆頭神社一之宮の砥鹿神社、その創祀である本宮山に初めて自分の足で登りました。
これまで車で訪問したことはあり、登山の対象としては、高度経済成長期に開発されて観光地化されてしまった里山低山の代表格と思い込んでいましたが、今回帰路で通った国見岩コースは、利用者も少なく静かな中にもなかなか手応えある楽しめる登山道だと思いました。
ただし、この国見岩コース、下りで利用するとマークがあまり目に入らずルート探しに時間がとられました。登り方向側にはペイントマークが結構あちこちにあるようでしたが、下りではそれがほとんど見えないため進むのに躊躇します。ただでさえクライムダウンでなければ下れないような岩場が何ヶ所かあり、浮石の多いガレ場を進むため気が抜けません。今回の矢も行では唯一楽しめる場所でもありましたが、次は登りで利用してみたいコースでした。
◆東三河エコトラックルート「エコトラック23-09」
https://www.japanecotrack.net/activity/211
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する