ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490315
全員に公開
ハイキング
甲信越

西沢渓谷(マイナスイオンたっぷり♪涼しさ全開♪

2014年08月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
408m
下り
396m

コースタイム

8:15無料駐車場-8:41周回起点-9:17三重の滝-9:42貞泉の滝9:50-10:11七ツ釜五段の滝-10:27旧森林軌道10:58-12:26無料駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷入口に無料駐車場あり。その上に有料駐車場もあり。(1日500円)
ちょっと離れたところに「道の駅みとみ」があり、そこにも駐車可能。
無料駐車場にはWCはありませんが、ハイキングコースの入口にあります。
コース状況/
危険箇所等
1周10kmの周回ハイキングコースです。
反時計回りに周りますが、最初は渓谷沿いに歩くので、岩場や鎖などで足場が悪いところもあります。岩が濡れていて滑りやすいところもあります。
ハイキングコースと言っても結構登ります。
最高所についてからは旧トロッコ道を下っていくのでこちらはとても歩きやすい道です。
ところどころに次のポイントまでの所要時間を示す道標もあり、迷うことはありません。
ほとんど林の中なので、とても涼しいです。
その他周辺情報 西沢渓谷入口にお土産屋があり、食事もできるようです。
道の駅みとみがすぐ近くにあるので、こちらでも食事はできます。
笛吹の湯という温泉が国道140号線から少し入ったところにあります。
毎週火曜日が休館日ということで、今日行ったら閉まっていてショックを受けました。
1ヶ月ぶりのハイキングだね。
よっしゃ頑張ろう!
2014年08月05日 08:13撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 8:13
1ヶ月ぶりのハイキングだね。
よっしゃ頑張ろう!
まだ無料駐車場は空いています。
2014年08月05日 08:15撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:15
まだ無料駐車場は空いています。
最初はこのように舗装された道を行きます。
2014年08月05日 08:26撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:26
最初はこのように舗装された道を行きます。
なれいの滝。
写真映りが悪いですが、優雅な滝でした。
2014年08月05日 08:32撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:32
なれいの滝。
写真映りが悪いですが、優雅な滝でした。
周回コースの起点となるところ。
ここにWCがあります。
2014年08月05日 08:34撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:34
周回コースの起点となるところ。
ここにWCがあります。
一周八キロか。
2014年08月05日 08:35撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:35
一周八キロか。
小さなお宮さんがあるので無事を祈願してスタートです。
2014年08月05日 08:38撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:38
小さなお宮さんがあるので無事を祈願してスタートです。
ここからは舗装されておりません。緑の中の気持ちのいい道です(^O^)
2014年08月05日 08:40撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:40
ここからは舗装されておりません。緑の中の気持ちのいい道です(^O^)
甲武信ヶ岳の登山口もあるんですね。
2014年08月05日 08:43撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:43
甲武信ヶ岳の登山口もあるんですね。
ホタルブクロ。
ありふれていますが、この花好きです。
2014年08月05日 08:45撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 8:45
ホタルブクロ。
ありふれていますが、この花好きです。
現在休業中の西沢山荘です。
ここにもWCあるようですが、使えるか確認してません。。
2014年08月05日 08:49撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:49
現在休業中の西沢山荘です。
ここにもWCあるようですが、使えるか確認してません。。
おっと、記念写真を撮り忘れてたね。
今日は画びょうを忘れちゃったから、看板の上に腰掛けてね。
2014年08月05日 08:51撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 8:51
おっと、記念写真を撮り忘れてたね。
今日は画びょうを忘れちゃったから、看板の上に腰掛けてね。
ここから本格的な登山道に入ります。
2014年08月05日 08:53撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:53
ここから本格的な登山道に入ります。
なかなか揺れる吊橋でした(~_~;)
やたら揺れるなぁと思ったら、後方から別の方が渡って来てました。
2014年08月05日 08:57撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:57
なかなか揺れる吊橋でした(~_~;)
やたら揺れるなぁと思ったら、後方から別の方が渡って来てました。
大久保の滝。
大久保って言うとどうしても「オアシズ」の大久保佳代子さんを思い出してしまう。。
2014年08月05日 09:07撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:07
大久保の滝。
大久保って言うとどうしても「オアシズ」の大久保佳代子さんを思い出してしまう。。
木の階段をジグザグに上がっていきます。
2014年08月05日 09:08撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:08
木の階段をジグザグに上がっていきます。
とにかく、水がキレイ。を通り越して美しい(*^_^*)
2014年08月05日 09:12撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/5 9:12
とにかく、水がキレイ。を通り越して美しい(*^_^*)
三重の滝。
全部写りきってないですけど、三段になっています。
高低差8m。
2014年08月05日 09:16撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 9:16
三重の滝。
全部写りきってないですけど、三段になっています。
高低差8m。
フグ岩。
大きな岩でした。
2014年08月05日 09:23撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:23
フグ岩。
大きな岩でした。
ウナギの床。
川幅が細くなってるからかな?
2014年08月05日 09:24撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:24
ウナギの床。
川幅が細くなってるからかな?
人面洞。
真ん中の岩が鼻、滝壺が口とみれば結構かわいい(^_-)
笑っているみたい。
2014年08月05日 09:26撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:26
人面洞。
真ん中の岩が鼻、滝壺が口とみれば結構かわいい(^_-)
笑っているみたい。
こんな岩場を歩きます。
2014年08月05日 09:26撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:26
こんな岩場を歩きます。
竜神の滝。
形の整った格好のいい滝。
落差7m。
2014年08月05日 09:32撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 9:32
竜神の滝。
形の整った格好のいい滝。
落差7m。
だんだん道が険しくなってきます(><)
2014年08月05日 09:33撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:33
だんだん道が険しくなってきます(><)
貞泉の滝。
2014年08月05日 09:39撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 9:39
貞泉の滝。
みどりがキレイ♪
新緑の頃や紅葉も最高でしょうね!
2014年08月05日 09:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:41
みどりがキレイ♪
新緑の頃や紅葉も最高でしょうね!
岨菜(ソバナ)
ちょっとピンボケ。
2014年08月05日 09:48撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:48
岨菜(ソバナ)
ちょっとピンボケ。
下野草(シモツケソウ)
2014年08月05日 09:49撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:49
下野草(シモツケソウ)
とびこみたい!!
2014年08月05日 09:50撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 9:50
とびこみたい!!
タマガワホトトギス。
もう終りに近かったです。
枯れている方が多かったです。
2014年08月05日 09:51撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:51
タマガワホトトギス。
もう終りに近かったです。
枯れている方が多かったです。
母体淵。
2014年08月05日 09:53撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 9:53
母体淵。
カエル岩。
カエルちゃんが上向いてる感じ?
2014年08月05日 10:01撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:01
カエル岩。
カエルちゃんが上向いてる感じ?
方杖橋。
2014年08月05日 10:06撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:06
方杖橋。
西沢渓谷のメインの滝「七ツ釜五段の滝」の下部。
2014年08月05日 10:10撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 10:10
西沢渓谷のメインの滝「七ツ釜五段の滝」の下部。
七ツ釜五段の滝」の上部。
段々になっていて、ひとつの写真に収まりきれません。
2014年08月05日 10:12撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/5 10:12
七ツ釜五段の滝」の上部。
段々になっていて、ひとつの写真に収まりきれません。
ありがとぉ。(涙)
2014年08月05日 10:22撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 10:22
ありがとぉ。(涙)
振り返って結構な階段。。
まだ続きますよ。
もうひといきでなく、ふたいきぐらいあったかな?
2014年08月05日 10:22撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:22
振り返って結構な階段。。
まだ続きますよ。
もうひといきでなく、ふたいきぐらいあったかな?
西沢渓谷最上部にとうちゃこ。
ベンチやWCあり。
休憩しましょ。
2014年08月05日 10:25撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:25
西沢渓谷最上部にとうちゃこ。
ベンチやWCあり。
休憩しましょ。
これがWCです。
綺麗にお手入れ行き届いてました。
2014年08月05日 10:46撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:46
これがWCです。
綺麗にお手入れ行き届いてました。
下りはこのように旧森林軌道でトロッコが走っていたところを歩いていきます。
ほとんどはもうレールはありません。
2014年08月05日 11:12撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:12
下りはこのように旧森林軌道でトロッコが走っていたところを歩いていきます。
ほとんどはもうレールはありません。
甲武信ヶ岳方面は雲がかかっています。
2014年08月05日 11:16撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:16
甲武信ヶ岳方面は雲がかかっています。
元の駐車場に戻ってきました。
結構、車入ってました。
2014年08月05日 12:25撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:25
元の駐車場に戻ってきました。
結構、車入ってました。
帰りがけに寄った近くの広瀬ダム湖。
ここも風が通ってめちゃ気持ちよかったぁ(幸せ)
2014年08月05日 13:02撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:02
帰りがけに寄った近くの広瀬ダム湖。
ここも風が通ってめちゃ気持ちよかったぁ(幸せ)
上空も夏空♪
2014年08月05日 13:04撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 13:04
上空も夏空♪
本日の収穫。
2014年08月05日 20:12撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 20:12
本日の収穫。

感想

約一カ月ぶりに歩きに出かけました。
暑さに負けており、どこか涼しいところはないかと考え、急に西沢渓谷を思いつきました。
予想通りの涼しさでメチャ快適でしたが、予想外に険しい道のりでした。
森林浴と渓谷のマイナスイオンを浴びてユルく歩くつもりでしたが。。
結構必死になって鎖を使って登って行きました。

結構見所があるので、時間は予想より短く感じました。
とにかく水がキレイ♪何とも言えないグリーンがかったブルーの色に心癒されます。
また緑も美しい。これは紅葉時期に人があふれかえる理由がわかります。
滝は写真よりずっと奥行きがあったり、水量があったりして見ごたえあります。

暑いと思い、500ccのペットボトル3本持って行きましたが、最初の1本すら飲み切りませんでした。しかも最高所でランチ中はTシャツ1枚では寒くなってしまい、上を羽織るほどでした。もちろん歩いている間は汗だくでしたが。。

時間が早かったこともあり、駐車場に戻ってきたのが12:30頃で気温も上昇。
それでもこの夏一番の暑さだったという本日でしたが、私は快適に過ごさせていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

涼しげですね!
涼しさが伝わってきます!
西沢渓谷は案外ハードなんですね!
有意義な1日だったことでしょう!
山梨でも涼しい場所があるんですね!(^o^)
2014/8/6 6:52
Re: 涼しげですね!
kitausagiさん
コメントありがとうございます。
初めて西沢渓谷に行きましたが、すでに駐車場の標高も1000m以上あるので、日陰は風が通るともう「パラダイス」でした(^_-)-☆
ひなたはもちろん暑いですが、ほとんど木陰なので、快適です
夏は渓谷がお薦めです♪
2014/8/6 13:37
涼しげ
西沢渓谷はアクセスが良く、駐車場もたくさんあるので行きやすいですね。
滝も沢山、暑い日にはもってこいのコースですね。
2014/8/6 7:28
Re: 涼しげ
cairn24さん。
コメントありがとうございます。
初めて西沢渓谷行ったんですが、車だともっと山道を走るのかと思ってちょっとビビってましたが、全然広い道路で私でもたどり着けました。
近くに道の駅の駐車場もあるので、満車の心配がなくていいですね♪
特にハイキングコースは予想以上の涼しさで、猛暑からエスケープするには最高でした
2014/8/6 13:41
涼しそうですね♪
hanapepeさん。
1か月ぶりのお山歩きお疲れ様でした。
凄く暑い時間帯に見てると、今すぐにでも行きたくなります♪(笑)
西沢渓谷良いですよね〜私も前々から行きたいと思っていたんですよ〜!
暑い時期の渓谷歩き、しかも1000m超えの西沢渓谷歩き
めちゃくちゃ良いですね。暑いときの候補にしようと思います!
2014/8/6 17:41
Re: 涼しそうですね♪
John-hideさん
コメントありがとうございます!
西沢渓谷、ほんと涼しかったです。
水の色もきれいで、沢の音をずっと聞きながら歩けるところが良かったです。
暑い時期もお薦めですが、ここはやはり紅葉の季節が一番の人気のようです。
私ももう一度そのころに行ってみようかと思ってます(^O^)
2014/8/6 21:24
美♪
hanapepeさん こんばんは☆
美しいですね〜 水も緑も!!
しかも涼しい
西沢渓谷、気になっていたのでまじまじ見させて頂きました〜〜〜

【あと少しで頂上だ】の案内良いですね!こういうの大好物です。下に書いてあるイラスト何だろう?キツネに見えてしょうがないんだけど、キツネ???うーん。
2014/8/6 19:41
Re: 美♪
masa25さん
コメントありがとうございます!
あのイラストは間違いなく、キツネちゃんですね。
自分の写真を拡大して確認しちゃいました(笑)
そういえば写真撮り忘れちゃったけど、ハイキング道入口に、masaさんが見たら突っ込みどころ満載のキツネの手作りの木製オブジェ(?)があったんですよ。
masaさんに見せたかった。撮り忘れ、後悔です(涙)
2014/8/6 21:28
いいですね〜
hanapepeさん。こんばんわ

写真見ているだけで、涼しくなってきます。
こんな素敵なハイキングコースがあるんですね。
歩き応えもあるようですし。

近場の低山は暑過ぎて、
涼しいトコロを探していましたので、
参考にさせて頂きます。
2014/8/6 22:07
Re: いいですね〜
aisato21さん
コメントありがとうございます!
渓谷は天然クーラーで、心から癒されましたぁ。
ぜひぜひ行ってみてください
歩きごたえは私にはありましたが、富士山に2回も登ったaisato21さんならスキップで行けると思います(笑)
お薦めです!
2014/8/7 22:01
快適山歩きなによりです
確かに涼しげです
にし
2014/8/7 19:19
すいません投稿失敗(^^)で
確かに涼しげです 西丹沢の畦ヶ丸とはえらい違い(^o^)
2014/8/7 19:22
Re: すいません投稿失敗(^^)で
yasuさん
コメントありがとうございます。
西沢渓谷は虫やら熊糞やらもなくて快適でしたよ
でも熊目撃の看板はありました。
登山道に入るときにこの看板があり、熊鈴を忘れてきたことに気づき、一瞬たじろぎましたが、もちろん全然大丈夫でした
2014/8/7 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら