水ノ塔山・篭ノ登山


- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 461m
- 下り
- 457m
天候 | 1日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
●登山
高峰温泉までは、スキー場を横断する平らな砂利道を歩くことになる。
高峰温泉には駐車場がありその右手から登山口である。
水ノ塔山まで気持ちが良い登山道である。山頂の手前は岩場の急登だが、程よく山頂に着く。ここまで出会った人は無しである。
山頂の展望は180度のみでイマイチ。北アルプスは、東篭ノ塔山が邪魔で見えない。
東篭ノ塔山に向かうが、直ぐに残雪下りの道になる。一瞬アイゼン無しでは無理かとも思うが、慎重にクリアー、この季節日陰には残雪が付き物である。
以降は、赤ゾレのチョットスリルがあるが楽しい尾根道である。ここで1パーティにすれ違った。常に次の目的地の東篭ノ塔山が見える。
程なくチョット登りになったと思ったら東篭ノ塔山山頂についてしまった。この尾根はあと1.5倍ぐらいあってもいいかな。
山頂には3組ぐらいの先客がいた。皆北アルプス方向を指差して山の当てっこをしている。子供のようである。
東篭の塔山山頂で一時間。ツバメが飛翔すると風きり音が聞こえる!!。山の楽しさの一つ、下界の雑音のなかで忘れ去られた自然である。ただ感激。
ベテラン二人の北アルプスを中心に山の解説に聞き入ってあっと言う間の一時間であった。
しかし、軽井沢に住むと言う75歳の夫妻にはビックリ。その歳まで登山が出来るようにしたいものである。
もう一人の麦藁帽子のおじさんはヒョウヒョウとしていて面白い。中学の地図帳を持参で山を調べている。話の内容から毎日篭ノ塔山に登っているようだ!!。
登山としては、水ノ塔山が面白い。山頂からの眺めは東篭ノ塔山が素晴らしい。
兎平→高峰温泉までは砂利道の若干下りの車道。景色はそれなりだが暑くかったるい。車が通ると埃が立ちプンプン。
この時期は土日でも車坂峠かた兎平の間車の通行が可能との事であった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する