記録ID: 4915574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川苔山 (百尋ノ滝→川苔山→本仁田山→奥多摩駅)
2022年11月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:11
距離 14.1km
登り 1,492m
下り 1,570m
13:56
ゴール地点
落ち葉が積もっている箇所があり、ストックでかき分けながらのノロノロ歩行。
急斜面では足場が落ち葉で分からなく怖かった。
急斜面では足場が落ち葉で分からなく怖かった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 奥多摩14時15分 青梅行き 後から来る快速特急に乗った方が新宿方面には 早く着く。 帰りは奥多摩始発でも満席にならず鳩ノ巣から乗っても皆さん座れていました。 御岳からたくさん乗るので席争奪戦。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川乗橋から百尋ノ滝コースは水場の為か、コースが濡れていてるので滑りやすいので注意。 滝までは楽しいハイキング。その後から川苔山までそれなりに急登。 川苔山から本仁田山のコース、(大ダワ分岐から瘤高山は道も、わかりづらく歩きづらいです。ヤマスタの為、本日仁田山も目指しましたが、大変でした。 この時期は枯葉で道が不明瞭なところが多数。デープとapplewatchを頼りに。 行きも帰りも30分位普通の道路を歩きます。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅の向かって右の小道のだし巻き卵をお土産に持ち帰り。 |
写真
装備
個人装備 |
iphone12
applewatch SE
Black Diamond リボルト350ヘッドランプ
Black Diamondポール
モバイルバッテリー
|
---|
感想
前回の会津駒ケ岳の肋骨ヒビからのリハビリ登山にはちょうど良かった。
川苔山は2回目。行きも帰りも百尋ノ滝を通ってなかったので、気になっていたところ、道が閉鎖。少し涼しくなるのを待って決行。
ヤマスタを集めているので、本仁田山も経由することに。レコを参考にしようとしましたが、殆どが鳩ノ巣駅経由。行って納得。奥多摩経由は大ダワ~瘤高山までの道は危険箇所多数。スタンプもゲットしたし、次は鳩ノ巣経由で帰ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する