ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4924063
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【城峯山】冬桜と紅葉温泉のついでに山歩とチャリ。

2022年11月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
8.7km
登り
912m
下り
445m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:32
合計
3:15
距離 8.7km 登り 930m 下り 456m
7:53
7:58
33
8:32
42
9:21
9:22
11
9:33
9:45
10
9:55
10:02
6
10:07
10:09
26
10:46
0
10:46
ゴール地点
天候 朝は快晴、10時ごろから薄曇りに。日が陰るとスゴイサムイ!
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城峯公園Pをお借りしました / 無料
朝7時20分ごろ着で0台。帰還時は8割ほど埋まってて、交通整理のお姉さんもいました。第二Pとかも合わせると30〜40台くらい停められる感じ。
平日でコレなので休日は凄そうだ。
コース状況/
危険箇所等
全般的に特筆する危険はないと思います。

■神山
矢納城峯神社の右手側裏手から明確な踏み跡あり。
ただ、神社の玉垣を足場にしないと乗れなかったので、物凄い罰当たりなムーブをした気がします。すいません。
雑木林の美しい尾根を行けば山頂はすぐ。踏み跡もしっかりありました。

神山から下山に使ってる林道は立ち入り禁止の表示あり。早朝なので誰も居ないだろうと歩いちゃってますが、普通に林業作業している形跡があるので、平日の昼間なんかはやめた方がいいかも。邪魔になっちゃうので。

■↑城峯山(関東ふれあいの道)
高規格登山道から廃道状態まで、さまざまなクオリティを発揮する関ふれ道ですが、ここはかなりマシな方の関ふれ道でした。
沢沿いの道をのんびり歩いて、3回ほどちょっとした徒渉をこなし、跨ぎ仕舞を過ぎたら、あとは杉林の中を登る。極端な急登は無く歩きやすい。全体的に思ってたよりちゃんとしていたw
道的には石間から南尾根で登った方が楽しかったかな。

■下山の林道(チャリ)
石間峠にデポしてたチャリで2時間くらい林道ツーリングして下山するつもりが、凄まじい寒さで即中止、まっすぐ下山しました。特にグローブが弱くて指がもげるかと思った。
サイレント通行止めエリアがいくつかあるようなので現地でアドリブで。幸い電波はあるのでグーグルマップが見られます。
落ち葉とウェットな路面、苔でかなりスリッピーなので、二輪車は特に注意が必要かと。
その他周辺情報 ■城峯公園
冬桜と紅葉のマリアージュが見られると聞いて!
初めて行きましたが、花弁がちっちゃくて可愛いね。
ライトアップもしてるみたいです。

■満願の湯
(平日) 一日/850円 17時〜/650円
紅葉みながら露天風呂に入れる。
露天はかなりぬるめなので無限に入れます。
サウナも復活していた。
城峯公園より、いきなり冬桜です。かわいい。
今日の目的の5割が終わりましたが、チャリをデポって来ちゃったので登るしかない!
2022年11月17日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
11/17 7:28
城峯公園より、いきなり冬桜です。かわいい。
今日の目的の5割が終わりましたが、チャリをデポって来ちゃったので登るしかない!
矢納城峰神社より入山しま!
2022年11月17日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/17 7:30
矢納城峰神社より入山しま!
なかなか立派な社殿。彫刻がすごい。
2022年11月17日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/17 7:33
なかなか立派な社殿。彫刻がすごい。
大変良い尾根が現れました。ウキウキで登ってますが、所により急登アリ。
2022年11月17日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/17 7:40
大変良い尾根が現れました。ウキウキで登ってますが、所により急登アリ。
ほぼ山頂。神流湖が見えます。
2022年11月17日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/17 7:57
ほぼ山頂。神流湖が見えます。
矢納城峰神社奥宮がありました。
2022年11月17日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/17 7:58
矢納城峰神社奥宮がありました。
なんと道標もある!
2022年11月17日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/17 7:58
なんと道標もある!
神流湖がよく見えなポイントが。
結構好きなんだよな、神流湖。
2022年11月17日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/17 7:59
神流湖がよく見えなポイントが。
結構好きなんだよな、神流湖。
林業作業道をあるく。
城峯山が見えます。結構遠い感じがするね!
2022年11月17日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/17 8:22
林業作業道をあるく。
城峯山が見えます。結構遠い感じがするね!
関ふれ道いりぐち。
なかなかの迫力を醸し出していますが...
2022年11月17日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/17 8:32
関ふれ道いりぐち。
なかなかの迫力を醸し出していますが...
めちゃ整備されてる!
しかもこれはおそらく割と最近手が入ってる感じ!
2022年11月17日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/17 8:32
めちゃ整備されてる!
しかもこれはおそらく割と最近手が入ってる感じ!
徒渉ポイント1。
すごい、メジャールートのような整備っぷりだ。
2022年11月17日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/17 8:37
徒渉ポイント1。
すごい、メジャールートのような整備っぷりだ。
沢沿いをマッタリとした傾斜で登っていきます。
2022年11月17日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/17 8:41
沢沿いをマッタリとした傾斜で登っていきます。
この先が跨ぎ仕舞いでした。
沢を跨ぐのが終わりだからなのかな。
2022年11月17日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/17 8:54
この先が跨ぎ仕舞いでした。
沢を跨ぐのが終わりだからなのかな。
跨ぎ仕舞い。
道標も要所に十分あります。
2022年11月17日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/17 8:57
跨ぎ仕舞い。
道標も要所に十分あります。
跨ぎ仕舞い、ベンチもあって休憩適地っぽさは出てます。
2022年11月17日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/17 8:57
跨ぎ仕舞い、ベンチもあって休憩適地っぽさは出てます。
きちんと手の入ってる杉林を行く。
2022年11月17日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/17 9:07
きちんと手の入ってる杉林を行く。
石間峠ちゃく!チャリの無事も確認!
とりあえず天気の良いうちに山頂に向かいます。
2022年11月17日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/17 9:22
石間峠ちゃく!チャリの無事も確認!
とりあえず天気の良いうちに山頂に向かいます。
紅葉はほぼ終わりですが、日差しマジックでまぁまぁ綺麗に見える。
2022年11月17日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/17 9:22
紅葉はほぼ終わりですが、日差しマジックでまぁまぁ綺麗に見える。
サクッと展望台へ。
両神山かっこよい。キミを見に来たんだ。
2022年11月17日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
11/17 9:31
サクッと展望台へ。
両神山かっこよい。キミを見に来たんだ。
和名倉山はデカい!
2022年11月17日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
11/17 9:32
和名倉山はデカい!
左手の笠山、こっちから見るとまた...その...別名乳房山ってのが納得のラインですよね!美乳!
2022年11月17日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/17 9:33
左手の笠山、こっちから見るとまた...その...別名乳房山ってのが納得のラインですよね!美乳!
八ヶ岳までガッチリ見えました。これは嬉しい!
2022年11月17日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/17 9:34
八ヶ岳までガッチリ見えました。これは嬉しい!
奥秩父主脈。冬にも行ってみたいけどなぁ、行けるかなぁ。
2022年11月17日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/17 9:37
奥秩父主脈。冬にも行ってみたいけどなぁ、行けるかなぁ。
上から見るとなかなか紅葉残ってる感ある。
近くで見るより綺麗でした。
2022年11月17日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/17 9:32
上から見るとなかなか紅葉残ってる感ある。
近くで見るより綺麗でした。
山頂看板撮り忘れてたので!
2022年11月17日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
11/17 9:45
山頂看板撮り忘れてたので!
もうちょっと紅葉を探しに天狗岩方面へ。
2022年11月17日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/17 9:48
もうちょっと紅葉を探しに天狗岩方面へ。
天狗岩の先には猿田彦が祀られてました。
2022年11月17日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/17 9:56
天狗岩の先には猿田彦が祀られてました。
その先はちょっと一段レベルが上がる感じ。
写真では何も伝わらないですが、激下りで痩せてます。
こんなおつまみ気分で進む雰囲気では無かったので、このちょっと先で引き返しました。
2022年11月17日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/17 9:58
その先はちょっと一段レベルが上がる感じ。
写真では何も伝わらないですが、激下りで痩せてます。
こんなおつまみ気分で進む雰囲気では無かったので、このちょっと先で引き返しました。
安全地帯に戻って来ました。
今日はマッタリ系だから!将門隠れ岩も行かないから!
2022年11月17日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/17 10:05
安全地帯に戻って来ました。
今日はマッタリ系だから!将門隠れ岩も行かないから!
城峯神社へ。
相変わらず素敵空間。
2022年11月17日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/17 10:07
城峯神社へ。
相変わらず素敵空間。
凄く良いんだよなぁここ。
紅葉もギリ残ってる。
2022年11月17日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/17 10:10
凄く良いんだよなぁここ。
紅葉もギリ残ってる。
お気に入りポイントの両神ビューの縁側でゴロゴロしました。
2022年11月17日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/17 10:11
お気に入りポイントの両神ビューの縁側でゴロゴロしました。
このキャンプ場営業してるんだろうか...
悪くないと思うんだけど、アクセス林道がちょっとハードなんだよな。
2022年11月17日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/17 10:37
このキャンプ場営業してるんだろうか...
悪くないと思うんだけど、アクセス林道がちょっとハードなんだよな。
本日3度目の石間峠。
これでハイクは終了。下山しつつチャリを漕ぐ!
2022年11月17日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/17 10:46
本日3度目の石間峠。
これでハイクは終了。下山しつつチャリを漕ぐ!
チャリ回収。
意気揚々と走り出しましたが、下り基調だと運動強度が低く、風が冷たく、日差しも当たらないのでマジで寒い。無理。
2022年11月17日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/17 10:49
チャリ回収。
意気揚々と走り出しましたが、下り基調だと運動強度が低く、風が冷たく、日差しも当たらないのでマジで寒い。無理。
凍えながら城峯公園に戻って来ました。せっかくなので少しぶらぶらします。
紅葉はまぁまぁかな?
2022年11月17日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/17 11:33
凍えながら城峯公園に戻って来ました。せっかくなので少しぶらぶらします。
紅葉はまぁまぁかな?
どっさりと咲かないのが良いね。可憐。
2022年11月17日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/17 11:45
どっさりと咲かないのが良いね。可憐。
この辺りが一番たくさん咲いてたかなぁ。
2022年11月17日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/17 11:46
この辺りが一番たくさん咲いてたかなぁ。
こういう何とも言えないモノに弱い。
なにこの遊具のデザイン、すげぇ好き。
2022年11月17日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
11/17 11:53
こういう何とも言えないモノに弱い。
なにこの遊具のデザイン、すげぇ好き。
満願の湯へ。
紅葉バチコンでした!
平日でも結構人が居るんだよねここ。桜の時期もオススメ。
2022年11月17日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/17 14:18
満願の湯へ。
紅葉バチコンでした!
平日でも結構人が居るんだよねここ。桜の時期もオススメ。
撮影機器:

装備

個人装備
アクエリ等 1.2ℓ 真水 0.5ℓ ザック重量8キロ

感想

寒くなってきたので温泉入りたい+低山歩きしたい+久しぶりにチャリ漕ぎたい+紅葉も見たい+なんか冬なのに咲いてる桜があるらしい。
全て叶える欲張りセットが...奥武蔵にはある!

ある!って言っておいてナンですが、チャリは寒すぎて無理でした。まっすぐ下山しましたがマジで凍傷になるかと思った...。夏場の爽快なダウンヒルのイメージしかなかったのが敗因。
「あ゛あ゛あ゛あ゛っ!!」と騒ぎながら物凄いゆっくり下山しました。

じゃあ登りならいいのかっていうと、それはそれでヘロヘロなのでどうしようもない。(セニアカーに乗ったおばあちゃんとデッドヒートを繰り広げました。いいバトルでした。)

チャリ下山を絡めるなら、ハイクにピッタリな服装だと弱すぎるんだなぁ。最低でも防風グローブが要る、学びを得ました。


冬桜はちいさな花弁が可愛らしい、奥ゆかしいイメージのお花でした。シーズンが早いのか遅いのか、元々こういうものなのかよくわかりませんが、ソメイヨシノみたいなドッサリ!系な派手さは無いですが、いいね!


城峯山山頂でお一人、ハイカーお姉さんとお会いしたのですが、「今日はどちらから来られたんですか?」(今日はどのルートで登られたんですか?の意)とお伺いした所、お住まいの場所を教えてもらってしまいました。

山頂でいきなり住所を聞く変質者です。立派なものです。
明らかに僕の言葉足らずで申し訳ないことをしてしまった...!すいません、この場を借りてお詫びします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

com-souさん、林道サイクリング挫折ご愁傷様でした。
手のかじかみが伝わりますね。

城峯山、ノーマークだったのですが山頂かなり良さげですね。破風山や秩父華厳あたりと組み合わせると面白いのかな?

山あるあるですが、どこ住みか聞いてしまう事ありますよね。
Q「今日どちらからですか?(鴨沢or三峯の意)」
A「群馬の高崎です(キリッ」
みたいな(笑)
2022/11/20 14:56
hotsandwichさん、コメントありがとうございます!
後で『あれ?』っと思って確認したらザックに防風グローブ入ってました…!寒いかもしれないと詰めてたのを忘れていました…!最悪!

城峯山、車で山頂まで5分の所までいけちゃうので、僕も去年くらいまで完全ノーマークだったんですが、意外とイイですよここ!
秩父華厳の滝〜風早峠〜城峯東稜線は笑っちゃうような凄まじい急登が楽しめます!
個人的には今の所、吉田石間の水車小屋から城峯山南尾根に乗って登るのが楽しかったです!
山頂もいいですが、もし行かれたら城峯神社脇の休憩所?の縁側でゴロゴロするのをお勧めします!

山頂での会話、難しいですよね〜、hotsandwichさんもあるあるでしたかw
話しかけてもらえるのは嬉しいし、僕も話すのは全然大好きなんですが…!
今回は奇跡的に住所トークでも若干話が広がったのでよかったですw
2022/11/24 3:16
com-souさん、城峯お疲れ様でした♪
やっぱり城峯は奥秩父展望台ですね!!😻
12月に行く予定なので俄然楽しみになってきました✨✨
「どちらから来たんですか問題」…ありますよねぇ…笑
あれって何て聞き出すのが正解なんですかね⁇笑笑
2022/11/22 10:05
JJさんコメントありがとうございます!(&ハーフマラソンお疲れさまでした!)
景色めちゃくちゃいいんですよねぇここ!奥秩父主脈がどかーーんと!
両神の眺めも素晴らしいですし、周りの山に比べて明らかに二倍くらいのボディな和名倉山の存在感もたまらないですね…!
12月に行かれる予定が!好天をお祈りしております!!

どちらから来たんですか問題、『どちらの登山口からですか?』って聞けばいいんだろうと思うんですが、なーんか毎回『どちらから来られたんですか?』って聞いちゃう癖がw
別にフレーズが言いにくいわけでも長いわけでもないので、次からは登山口ってフレーズを必ず入れたいと思います!
2022/11/24 3:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら