記録ID: 4930138
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
飯縄山
2022年11月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 903m
- 下り
- 823m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:27
距離 9.2km
登り 903m
下り 823m
12:32
天候 | 最高! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:戸隠中社バス停〜長野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近、特にメノウへのトレイルでは雪と氷が見られます。 |
その他周辺情報 | 特になし |
写真
撮影機器:
感想
晴れた日。長野駅からバスで登山口まで行きました。一の鳥居苑地駐車場には10〜15台ほどの車が停まっていました。空は青く、登山道は新鮮に感じられた。飯縄山は数ヶ月ぶりに登った。登りでは数人のハイカーとすれ違い、下りでは二人に追い越された。標高1700mあたりから、道には雪と氷がありました。ところどころ滑りやすかったが、おおむね大丈夫だった。鳥居のところで振り返ると、高妻山と北アルプスの山頂が雲の上に飛び出していました。いつもながら見事だ。
飯綱山頂には、30人ほどの人がいた。眺めは絶景だった。そして、富士山は遠いが、はっきりと見える。四方八方に山が見えるが、長野の上には雲海が広がっている。ハイキングには絶好の日だった。
メノウへの登山道を歩いた。このルートを歩くのは久しぶりだ。最初の30〜45分は雪と氷の登山道だったので、滑りやすかったです。チェーンスパイクを持ってくればよかったと思いました。疲れましたが、青空に励まされました。登っている途中、一人のハイカーに出会った。このルートで飯綱まで登っている人はほとんど見かけないので、ちょっとビックリした。実は、二人とも驚いていたようだ。熊鈴を忘れてしまったので、携帯で音楽を流していた。すると、メノウの山頂で、一人の男性がコーヒーを楽しんでいました。こんにちは」と挨拶をして、そのままスキー場の方へ。ゲレンデの上1/4くらいは雪が積もっていた。冬が近づいているのだ。1時間後、僕は温泉に浸かっていた。その後、そばを食べた。なんて素晴らしい日なんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する