記録ID: 4943628
全員に公開
ハイキング
道東・知床
ポンポン山・サワンチサップ
2022年11月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 392m
- 下り
- 381m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:40
距離 7.5km
登り 392m
下り 393m
9:41
37分
スタート地点
10:18
10:23
66分
ポンポン山
11:29
12:04
40分
サワンチサップ
12:44
12:49
32分
ポンポン山
13:21
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
朝から良い天気の予報でしたのでmusadakeさんとサワンチサップへ行ってきました 昨年マクワンチサップへ行った時今年登ると計画していて計画が達成できました 私達が登ったコース頂上直下は岩場等や崖の様な所があり、慣れていない方は複数の方と登る事をおすすめします 尚、下山したコースは崖のように急でしたが、メチャ危険ではありませんでした
始めてのサワンチサップです。
この山でしか見られない絶景があり感激しました。
屈斜路湖と藻琴山、川湯の街並みと斜里岳が素晴らしい。
登りは何度か四つん這いになり、うまくストックを使って急坂を登り切りました。
足場は、倒木が数多く滑るので下るときには要注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
マクワンチサップもサワンチサップも、ツツジが原から見えるポコッとしたお山ですよね。
ポンポン山経由で行けるのですね。
藪漕ぎの様でしたから、今時季葉っぱのない時がベストなのでしょう。
傾斜がキツイ感じで、藪もあって私には無理^^;
春先にポンポン山に行ったこと何度かありますが、その先へは行けないです。
迷子になりそう(;´Д`)
ポンポン山の山頂標識無くなってしまいましたね。
藪漕ぎお疲れさまでした。
こんばんは♪
ハイ、ツツジが原から見える山の二つです ツツジが原から登った方が近いと思いますが、近くに駐車場が無いので遠くなると思います 笹薮なので夏に登ってもそんなにも変わらないと思いますが、夏だとダニが心配です あと葉が茂っていると展望が悪くなります
登山道の無いキツイ傾斜なので大変です 手掛かりや足掛かりが無く大変です なのでアイゼンをつけて登る方もいるようです ヤマレコの地図を起動していれば迷子にはなりませんよ 昔は標識あったんですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する