記録ID: 4958539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳と北泉ヶ岳。歩ければ良いかなって
2022年11月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 910m
- 下り
- 911m
コースタイム
天候 | 快晴。 天気を見て、用事を済ませてから出発したので入山がなんと11時とかw さすがに怠けすぎな気がするw |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい。皆様、無雪期登山の締めを惜しむように楽しんでおられました。 |
写真
アパートから出てみたら、泉ヶ岳がおいでーって呼んでるじゃないですかw
まあどこ登るとかじゃなくて、山歩き(アプリのフィットネスが黙れば良いや!くらいの気持ち)で行きましょう!
まあどこ登るとかじゃなくて、山歩き(アプリのフィットネスが黙れば良いや!くらいの気持ち)で行きましょう!
実は最近、職場の同僚から『この間、泉ヶ岳登ろうと思ったら、キツくて途中で撤退しました!』と聞きました。
え?とは思ったものの、自分なら何時間で登れるんだろう?1時間切れるかな?と思って、ちょっと本気モード。ところが等高線が比較的緩い滑走コースに行くつもりが、間違えて最難関のカモシカコースにw等高線が狭い部分を集めたようなコース。
すれ違ったご夫婦に『このルートを登りに選ぶなんてスゴイですね!』と奥様に言って頂きましたが、
『いえ、なんか間違えて来てしまいました😓』と言ったらご主人大爆笑w
結果1時間25分と大幅に超過。やっぱりトレランクラスじゃ無いと無理かな?
え?とは思ったものの、自分なら何時間で登れるんだろう?1時間切れるかな?と思って、ちょっと本気モード。ところが等高線が比較的緩い滑走コースに行くつもりが、間違えて最難関のカモシカコースにw等高線が狭い部分を集めたようなコース。
すれ違ったご夫婦に『このルートを登りに選ぶなんてスゴイですね!』と奥様に言って頂きましたが、
『いえ、なんか間違えて来てしまいました😓』と言ったらご主人大爆笑w
結果1時間25分と大幅に超過。やっぱりトレランクラスじゃ無いと無理かな?
さて、泉ヶ岳は登ったので、せっかくだから北泉ヶ岳にも行きますか!今日は歩きたかっただけですけど、何やらいつもの調子になってきてますよw
結局1時間以内に登れなかったので、ギアを戻していつものゆっくりペースに。
結局1時間以内に登れなかったので、ギアを戻していつものゆっくりペースに。
はい、北泉ヶ岳山頂。今日は写真も最小限に。
泉ヶ岳登るの、実は二年半ぶりでしたw
東北一の大都会仙台市からわずか40分で来れる1000m級の山なので、人気なのですが、私はそんなにも来てなかったんだ😅
麓にスキー場もあり、そこは毎年必ず来るので、それとごっちゃになってたのかもしれませんね。
泉ヶ岳登るの、実は二年半ぶりでしたw
東北一の大都会仙台市からわずか40分で来れる1000m級の山なので、人気なのですが、私はそんなにも来てなかったんだ😅
麓にスキー場もあり、そこは毎年必ず来るので、それとごっちゃになってたのかもしれませんね。
感想
晴れていたとはいえ、14時を過ぎ太陽が雲に隠れると、気温は一桁。(おそらく8℃くらい)
手は悴むくらい。
冬ですね。来週の天気予報は雪マーク☃️もあったので、さすがに無雪期の山納めかな?今年は本当にありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する