記録ID: 4958670
全員に公開
ハイキング
丹沢
東丹沢の低山、お手軽ハイク
2022年11月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 676m
- 下り
- 720m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:09
距離 13.7km
登り 676m
下り 722m
15:19
ゴール地点
天候 | 晴れ→雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 本厚木下車 神奈中バス 半原行き 終点まで ■復路 神奈中バス 厚木バスセンター行き 荻野神社入口BS乗車 本厚木駅前BS下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■半原BS〜向山〜富士居山〜三増合戦場跡 一応破線コースですが道標も充実 向山からの下りがかなり急ですが 全体的には歩きやすい道 ■三増合戦場跡〜展望台広場〜八菅神社〜鳶尾山〜鳶尾山登山口 一部バリエーション使用 全体の半分くらい公園内を歩いているようなコース 北側の尾根は電流柵に出口が囲まれているので注意 詳細は写真参照 普通に歩く分にはお散歩コースです。 |
写真
感想
今回も遅い時間からのお手軽ハイク
さすがにヒルはいないと思うので今のうちに丹沢へ
丹沢の東端を散策してきました。
このあたりは交通の便がよく思った以上にアプローチが容易でした。
鉄道から離れた場所でも住宅が多いので
バス路線が重要なエリアである印象を受けました。
丹沢でも人気のあるエリアは比較的高い山が多いイメージですが
今回は低山が並ぶエリアで
街中と山々が一体になったような鳶尾山
向山の方は静かな里山といった感じで対照的でした。
紅葉は山中よりも街中の方が映える感じでしたが
眺望もあって変化のある山行となりました。
鷲尾山の方はコースも色々あるので
バリエーションを使う必要もなかったですね。
こちらのレコは参考にせず
普通のコースを使う事をおすすめします。
ではえ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kometyasanさんのこのレコで次行くところが決定しました。
早速逆からですが真似させていただきます!
こんばんは。
逆コースだと中津川の手前あたりに下って行く尾根を使うと電気柵からの出口がわかりづらいと思われます。柵にぶちあたったら右手側から柵沿いを回り込む感じで進んでいくと扉があるのでスムーズかと思われます。よい山行を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する