記録ID: 4964969
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山
2022年11月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 593m
- 下り
- 585m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お手軽ハイキングコース |
写真
感想
尼ケ岳で知り合ったyamanaldoさんお勧めの岩湧山へ。
ススキの名山らしく山頂は背の高いススキで覆われてました。ススキの合間からは、大阪市街が一望出来て良かったです。ここから見る夜景はさぞかし綺麗だろうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
ようこそ 大阪府の山へ
職場から自宅の帰りにいつも山頂を目にする山です
季節ごとに何度か登りましたので展望が懐かしい
大阪南部は夕陽がとても綺麗ですし観光を兼ねて、いらして下さいね
岩湧山、関西の人に人気の山なんですね。山頂は多くの人で賑わってました。親子連れやワンちゃん連れた人、スニーカーで登って来たカップルなど。岐阜の金華山みたいな所ですね。
田舎の山も良いですけれど、都会の山も良いもんだなと思いました。
岩湧山、コースもそんなにキツくなく、気軽に登れる良い山ですね。
山頂では、あちらこちらから濃いめの関西弁が聞こえて来て、大阪の山に来たんだなぁ〜と感じました。
この日も帰りは天理ラーメンの予定でしたが、天理市内に着いた時にそれ程空腹でなかったのでスルーしてしまいました。😅
鈴鹿方面に来たら、食事は亀山市の亀八食堂か、四日市のトンテキの来来憲をお勧めします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する