記録ID: 4970086
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
高麗峠 巾着田 多峯主山 天覧山 飯能から反時計回り周回
2022年12月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 355m
- 下り
- 343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:26
距離 14.0km
登り 356m
下り 356m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:なし 危険箇所:なし トイレ:飯能駅、巾着田、高麗駅等、至る所にある |
その他周辺情報 | 直売所:あぐれっしゅ日高中央 |
写真
感想
分県登山ガイドの埼玉県の山の高麗峠と巾着田を獲りにいく。それだけでは物足りないので、多峯主山と天覧山を絡めて周回する。
5時半頃に自宅を出て、6時頃に駐車場に到着。用を足しに飯能駅南口に立ち寄った後、跨線して北口からスタート。しばらくは道路歩き。中山西交差点の高麗峠入口から山道に入る。
高麗峠入口からは道標通りすぐ左折する。真っ直ぐ行くと沼にぶち当たるので注意。沼から登山道に上がれそうだったが、大事をとって引き返す。
緩やかな歩きやすい道を行く。途中萩の峰から大岳山、御前山が見える。サクッと高麗峠をゲットして巾着田に向かう。
ドレミファ橋を渡って巾着田に入る。所々紅葉した木があった。有名な曼珠沙華の季節に来てみたいものだ。サッカーの試合があるようで、保護者の車が続々と到着していた。
巾着田から高麗駅、さらに武蔵台の住宅街を抜けて多峯主山登山口へ。すぐ右折せずに少し直進してから道標通りに右折する。
多峯主山は素晴らしい眺望。都心方面がクリアに見えた。スカイツリーもバッチリ。しばし景色を楽しむ。
多峯主山から一気に下りて今度は天覧山へ。天覧山も中々の眺望。手軽に登れる山なので、普段着の家族連れもおられた。
天覧山の麓は紅葉見頃。今年はもう紅葉は見納めかと思っていたので嬉しい誤算。目に焼き付ける。
これからハイキングをスタートするであろう多くの人達とすれ違いつつ駐車場に到着。車を回収してあぐれっしゅ日高中央に立ち寄り、野菜を買って帰る。
家からのアクセスが抜群に良く、しかも大してきつくない。所々走れるため時間短縮もできそう。今流行りの朝活もいけそうだ。季節を変えて歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
天覧山は今が見頃なんですね👀
とは言えもう来週には終わってしまいますかね💦
最後のアトムの尻で笑ってしまいました(笑)
中々綺麗な紅葉でしたが、今日の冷え込みで色褪せてしまったかもしれません。
鉄腕アトム像は予期しないところにあるので、要注目です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する