記録ID: 4978613
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
盛金富士で忘年山行
2022年12月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:14
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 371m
- 下り
- 370m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉の下が見えないので注意 |
写真
感想
忘年山行はのんびりハイキング
(コロナ増えてきているということで)下山後の入浴もなし
CT2時間の周回、久しぶりの参加者も😃
汗をかかない程度にのんびり行きましょう
空気は冷たいけど、快晴のハイキング日和
下小川駅駐車場に駐車
この時期にかかわらず、何台も車が、県外ナンバーも・・・
水戸駅方面から来た水郡線からも若者たちが何人も下車
特別列車(客車連結のDL機関車)の写真を撮りに来たそうです
アスファルト上は日差しが暑く、
鳥居側から登山道に入ると、冬なのに爽快な気分
植林の針葉樹から、尾根上に出ると木漏れ日のなか、下界も見えてくる
ちょうど貨物列車みたいなの(これが特別列車だったようです)が
橋を渡り、対岸へ行くところが見えて、
あの子たち、無事に写真撮れたかなぁ
イワイチョウの葉っぱが見えて群落を確認し、急な登りを過ぎれば、
あっという間に登頂
すれ違いは1組のみ
誰もいないので、山頂のベンチも占拠OK
奥久慈男体山や高鈴山はもちろん、
エレベーター塔に、水戸市の市街地がよく見える
太平洋は霞んで見えないが、原子力発電所群までは見えている
日光男体山側は霞んで見えず
ランチタイムを過ごして、下山開始
急坂に落ち葉が敷き詰められているので、スリップ注意
慎重に降りる
舗装路に出れば、間もなく駐車場
上りの特別列車を待つ人々を横目に、帰宅
同行者の皆様、来年もよろしくお願いします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する