志組川遡行↑高宕山下山↓
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:10
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 399m
- 下り
- 387m
コースタイム
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:02
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山もあるので、ラバーで入渓。滑り問題なし。 遡行ギア類は一応持っていったが、出すことは一度なかった。 降水確率ほぼ0だったはずなのに、高宕山山頂で雨に降られ、濡れた下山路の苔群に滑りまくる。 標識とても親切に整備されているので迷うことは無い。 |
その他周辺情報 | 民宿まみや 0470-68-3662 https://maps.app.goo.gl/qkJdkxBewEvM32a79?g_st=ic |
写真
感想
沢納めは房総へ!ということで今年も行ってきました千葉へ。今回は君津の志組川。
本来であればルート120に掲載されている未踏の滝根入川と思っていましたが、なんか遡行情報がないなと思ったら倒木が激しすぎて入れなくなってしまっているようです。キンダン沢も桑ノ木沢もそうだったが、数年前の台風が如何に甚大な被害を与えたか非常に残念。千葉は倒木が押し流されるほどの状況にはならないだろうから荒れた沢は改善しないでしょうね。
で調べていたら今回の志組川を見つけました。ピークハントもできるし、沢自体はサクッと歩けるし、ちょっと物足りなさはあるものの寒いこの時期安全に沢を歩けるのはありがたい。
滝は1か所4mがあるのみ、あとは沢歩きで、装備は使うことなく終了。三俣を越えて少しするとロープとピンクテープが尾根へと導いてくれました。
下山後は御宿で仲間と慰労会。今年も天候不良で行けなかった沢も多かったが、YAMA的には那須の井戸沢を歩けたのは良かったです。来年はナルミズ、恋ノ又行きたいね。ryuji、ukataka来年もヨロシク!
今年の沢納も千葉へ。台風の影響で遡行が難しくなっている沢が多い中、YAMAが見つけてきてくれた沢へ。私とryujiは完全防水靴下で挑んだが、YAMAはジャブジャブ入っていた。寒さに強いって羨ましい。
沢下降も可能な沢ではあるが、逆光だと見えずらいポットホールもあるので要注意。
ギアも装着せず遡行できるので、初心者やウォーターウォーキングにもいいが、あの詰めは初心者向きではない。
今シーズンも大きな怪我なく遡行ができた。また来シーズンもいろんな沢、キャリーオーバーされている沢に行きたいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する