記録ID: 4991154
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
太華山〜牧ヶ岳〜水谷山(獅子岩まで縦走)
2022年12月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 819m
- 下り
- 809m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
綺麗に整備されています。終始しっかりした道で、危険箇所や分かりにくいところもありません。 太華山山頂を過ぎて牧ヶ岳への縦走ルートに入ったとき、二回目の車道交点で標識を見落としたため少し引き返しています。 |
その他周辺情報 | 国民宿舎大城、くだまつ健康パーク |
写真
いくつかの坂と石段を超えて、牧ヶ岳に到着。そんなに急というわけでもないのに上がり下りが結構しんどくて、一瞬ここで引き返そうかと思いました。でも折角来たし、もうちょっと頑張ってみよう。
牧ヶ岳を過ぎたら道が一変しました。背丈ほどの木に挟まれた、めちゃめちゃ明るい道です。なんかの映画みたい。歩きやすいしきれいだし、太華山にこんな道があるなんて知りませんでした。諦めて引き返さなくて良かった。ただただ感動でした。
最初はどうかな?と思ったけど、確かにライオンが右を向いてる……かも。分県登山ガイドに書いてあった通り、ここに座って休憩も出来そうでしたが、やっぱり怖いのでバック。もう少し手前に眺めのいいベンチがあったので、そこでお昼ご飯にしました。
感想
以前登った太華山にまた登ってきました。今回は一人で、分県登山ガイドで紹介されていた縦走コースに挑戦です。
ガイドブックでは獅子岩から降りて反対側に出て、車道で帰ってくるようになっていましたが、車道歩きが好きではないので獅子岩で折り返しました。
太華山に登るまでの道は階段がメインですが、反対側の縦走路に入り、牧ヶ岳を過ぎると道が一変します。緩やかで感動するほど美しい稜線道です。
太華山にこんな道があったなんて知りませんでした。行ってよかったです。途中でへばって引き返さなくて良かった。ただ12月でこんなに暑くなるとは思っておらず、帽子を忘れたせいで直射日光浴びまくりでした。ひたすら暑かった……。帽子さえあればもう少しあの稜線と獅子岩の景色を長く満喫できたかもしれないのに。あとサングラスもあったら良かった。
人気の道らしく、沢山の人にお会いしていろいろお話も出来ました。いままでで一番長い距離と高低差だったけど、そこまで疲れも感じません。楽しい山歩きが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する