ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5004104
全員に公開
ハイキング
近畿

白髪岳(関西百名山019座目)

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
へまさん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
9.4km
登り
699m
下り
698m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
1:09
合計
4:21
8:09
3
スタート地点
8:12
8:14
79
9:33
10:05
37
10:42
11:15
67
12:22
12:24
6
12:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白髪岳駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
山の斜面を横断する登山道は落ち葉山積みであり、斜面が急なので谷側の路肩を踏み外すと大滑落の恐れあり。慎重に慎重に・・・。
その他周辺情報 白髪岳駐車場から車で約6分(3km弱)のJR古市駅近くに「素滋食堂」あり。地元食材を調理したやさしく美味しいお料理でした。
今回は無料の白髪岳駐車場を利用。無料なのがありがたい!
2022年12月10日 07:49撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 7:49
今回は無料の白髪岳駐車場を利用。無料なのがありがたい!
5名ほどのパーティーが先行するのを待ってからスタート。歩き出しは舗装路です。しばらく行くと松尾山・白髪岳案内図があります。実はこれが後ほど大活躍します。
2022年12月10日 08:12撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 8:12
5名ほどのパーティーが先行するのを待ってからスタート。歩き出しは舗装路です。しばらく行くと松尾山・白髪岳案内図があります。実はこれが後ほど大活躍します。
さらに進むと分かれ道。左は白髪岳、右は松尾山となりますので我々は左へ。
2022年12月10日 08:14撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 8:14
さらに進むと分かれ道。左は白髪岳、右は松尾山となりますので我々は左へ。
栗林の手前までが舗装路でそこから林道へを歩いて登山口到着。
2022年12月10日 08:27撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 8:27
栗林の手前までが舗装路でそこから林道へを歩いて登山口到着。
まだ林道沿いに進むのかと思っていると、案内図の左に登山道が出現。
2022年12月10日 08:34撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 8:34
まだ林道沿いに進むのかと思っていると、案内図の左に登山道が出現。
登り始めるとかなりの九折の急登!アキレス腱が張りまくります。ここから急登がしばらく続きます。
2022年12月10日 08:43撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 8:43
登り始めるとかなりの九折の急登!アキレス腱が張りまくります。ここから急登がしばらく続きます。
急登を登りきると尾根の突端へ。景色が良かったのでここで休憩。
急登を登りきると尾根の突端へ。景色が良かったのでここで休憩。
山頂目指してあるき出すとこの標識。一体どこにワン谷への道があるの?わからん・・・。この後何度が似た標識がありましたが皆同じ感想でした。ワン谷への道は何処?(通らないけどね)
2022年12月10日 09:10撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 9:10
山頂目指してあるき出すとこの標識。一体どこにワン谷への道があるの?わからん・・・。この後何度が似た標識がありましたが皆同じ感想でした。ワン谷への道は何処?(通らないけどね)
山頂が近づくと岩場が増えます。たくさんロープが設置されているので登りやすいですが、くれぐれもご注意を。落ちると大怪我します。
2022年12月10日 09:19撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 9:19
山頂が近づくと岩場が増えます。たくさんロープが設置されているので登りやすいですが、くれぐれもご注意を。落ちると大怪我します。
山頂手前の小ピークからのしか見えない景色。霞む山間の村落がいい雰囲気です。
2022年12月10日 09:21撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 9:21
山頂手前の小ピークからのしか見えない景色。霞む山間の村落がいい雰囲気です。
これを越えたら山頂です。もう少し!
2022年12月10日 09:28撮影 by  SO-03L, Sony
1
12/10 9:28
これを越えたら山頂です。もう少し!
なんと、山頂付近から登頂までの動画を撮ってたら、肝心の山頂の画像を取り忘れました!でも、一応、関西百名山19座目登頂!山頂には先行していた5名が休憩していました。その後、柴犬を連れた方が到着。久々にわんこをナデナデできました。
2022年12月10日 09:37撮影 by  SO-03L, Sony
1
12/10 9:37
なんと、山頂付近から登頂までの動画を撮ってたら、肝心の山頂の画像を取り忘れました!でも、一応、関西百名山19座目登頂!山頂には先行していた5名が休憩していました。その後、柴犬を連れた方が到着。久々にわんこをナデナデできました。
ゆっくり休憩して5名様の後から松尾山目指して出発。いきなり、私にはキツイ落差の岩場の下りが。膝があぁぁ。後発のわんこの足跡と鈴の音が聞こえるので何となく焦ります。
2022年12月10日 10:03撮影 by  SO-03L, Sony
1
12/10 10:03
ゆっくり休憩して5名様の後から松尾山目指して出発。いきなり、私にはキツイ落差の岩場の下りが。膝があぁぁ。後発のわんこの足跡と鈴の音が聞こえるので何となく焦ります。
本当は左の尾根沿いを進むのですが、積もった枯れ葉の足裏の感触が気持ち良いのでこちらを進みます。しかーし。気をつけないと谷側の路肩を踏み外して急斜面を滑落する危険性が。相棒Kも私も何度か踏み外してドキッとしました。
2022年12月10日 10:10撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 10:10
本当は左の尾根沿いを進むのですが、積もった枯れ葉の足裏の感触が気持ち良いのでこちらを進みます。しかーし。気をつけないと谷側の路肩を踏み外して急斜面を滑落する危険性が。相棒Kも私も何度か踏み外してドキッとしました。
倒木の根に引かれて地表がめくれてます、スゴイ!
2022年12月10日 10:23撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 10:23
倒木の根に引かれて地表がめくれてます、スゴイ!
天に召される相棒K・・・ではありませんがキレイな画像。この先で後発の柴犬さんに抜かれました。
2022年12月10日 10:24撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 10:24
天に召される相棒K・・・ではありませんがキレイな画像。この先で後発の柴犬さんに抜かれました。
文保寺跡は看板のみ。
2022年12月10日 10:33撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 10:33
文保寺跡は看板のみ。
軽い上り下りを経て松尾山山頂到着。広々とした平地に心地よい風と日差しが昼寝したくなるほどでしたが、相棒Kとお茶してまったりしてから、重い腰を上げて下山を開始しました。
軽い上り下りを経て松尾山山頂到着。広々とした平地に心地よい風と日差しが昼寝したくなるほどでしたが、相棒Kとお茶してまったりしてから、重い腰を上げて下山を開始しました。
しばらく行くとひょっこりと立派な千年杉がありました。
2022年12月10日 11:19撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 11:19
しばらく行くとひょっこりと立派な千年杉がありました。
卵塔群に到着。予定ではこのまま住山へ下山でしたが、住山不動滝を見ることに。しかし、準備した地図は滝までのルートが乗ってない!どうする??
2022年12月10日 11:32撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 11:32
卵塔群に到着。予定ではこのまま住山へ下山でしたが、住山不動滝を見ることに。しかし、準備した地図は滝までのルートが乗ってない!どうする??
2022年12月10日 11:40撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 11:40
ここで駐車場近くで撮影した案内図が大活躍!案内図に従って高山寺本堂跡を目指し、無事通過。
2022年12月10日 11:41撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 11:41
ここで駐車場近くで撮影した案内図が大活躍!案内図に従って高山寺本堂跡を目指し、無事通過。
結構下ってようやく不動滝の文字が。
2022年12月10日 11:46撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 11:46
結構下ってようやく不動滝の文字が。
ここからチョロチョロ流れの谷沿いを下りますが、時折、「これ渡って大丈夫?」という橋に出くわしました。なお、丸太の何本かは大丈夫ではありませんでしたので気をつけましょう。
2022年12月10日 11:50撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 11:50
ここからチョロチョロ流れの谷沿いを下りますが、時折、「これ渡って大丈夫?」という橋に出くわしました。なお、丸太の何本かは大丈夫ではありませんでしたので気をつけましょう。
これが住山不動滝。到着した事実のみを噛み締めて先を急ぎます。
2022年12月10日 12:02撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 12:02
これが住山不動滝。到着した事実のみを噛み締めて先を急ぎます。
苔むした倒木。
2022年12月10日 12:06撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 12:06
苔むした倒木。
ロシアンルーレット橋。
2022年12月10日 12:07撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 12:07
ロシアンルーレット橋。
松尾山住山登山口を通過して林道を進みます。
2022年12月10日 12:13撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 12:13
松尾山住山登山口を通過して林道を進みます。
そして村落へ。途中からは朝通った舗装路を戻ります。
2022年12月10日 12:16撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 12:16
そして村落へ。途中からは朝通った舗装路を戻ります。
今回も無事、下山できました。お疲れ様でした。
2022年12月10日 12:30撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 12:30
今回も無事、下山できました。お疲れ様でした。
このあたりは温泉まではちょっと距離があるのでお食事を優先して素滋食堂さんへ。おしゃれでキレイなお店でした。
2022年12月10日 12:49撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 12:49
このあたりは温泉まではちょっと距離があるのでお食事を優先して素滋食堂さんへ。おしゃれでキレイなお店でした。
かなり場違いなおっちゃん二人組となりましたが、鹿肉カレーを美味しくいただきました。地産の野菜類とノンアルの甘酒。
2022年12月10日 13:06撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 13:06
かなり場違いなおっちゃん二人組となりましたが、鹿肉カレーを美味しくいただきました。地産の野菜類とノンアルの甘酒。
セットにすると飲み物が少しお安かったので季節ものの柿のソーダとミルクも注文。とても甘くて疲れた体にもってこいでした。
ご馳走様でした。
2022年12月10日 13:25撮影 by  SO-03L, Sony
12/10 13:25
セットにすると飲み物が少しお安かったので季節ものの柿のソーダとミルクも注文。とても甘くて疲れた体にもってこいでした。
ご馳走様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ドライナミック メッシュ 3/4 スリーブ クルー ドライナミック メッシュ 3/4 タイツ CW-Xスポーツタイツ ウイックロン ZEOサーマル ロングスリーブジップシャツ Men'sO.D.パンツ ライト コンバーチブル Men's ネイチャータビ Moab 3 Synthetic Mid Gore-Tex (Wide Width) トレイルランニング ゲイター ライトウェイト スクリーンタップ ブラック サンシールドキャップ Halo headband フェイスカバー トレールウォーターパック&サーモカバー 2.0L/1.5L ソルティライチ0.3Lx3 パスファインダー 1/25000地図 熊よけ〈ミニ〉 行動食(朝バナナ スポーツようかん ピットインエナジージェル ブラックサンダー おーいお茶 ゴールドブレンド深煎り) DJI Air2s一式 Xperia1 モバイルバッテリー fenix 7X クイックドライ フェイスタオル マイクロタオル フェイス ディスタンスFLZ 着替え(シャツ・パンツ メンズビオレボディシート) TRICO TECH ACTIVE CROSSジャケット EXライトウインド ジャケット Men's 登山用ひざサポーター+登山用Xサポートストラップ O.D.ガベッジバッグ4L モリタ角型クッカー小 IP-110 プリムスチタンバーナーEX-ULT-2A アルパインサーモボトル500mL+熱湯 サーモス ケータイマグ 500mL+熱湯 X-タンブラー クールグリップ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら