記録ID: 5007240
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
だるま山高原→達磨山→金冠山→発端丈山→葛城山
2022年12月16日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:39
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,927m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:42
16:38
ゴール地点
富士山の見える山リストで探したエリアです。
達磨山、金冠山、葛城山にて54座達成となりました。いつも富士山が見えるお山を探しているので、知らぬまにけっこう登っていました。
富士山が見えるお山はこのほかにもまだまだあるので引き続き探して行きたいです。
達磨山、金冠山、葛城山にて54座達成となりました。いつも富士山が見えるお山を探しているので、知らぬまにけっこう登っていました。
富士山が見えるお山はこのほかにもまだまだあるので引き続き探して行きたいです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 伊豆長岡駅→三島駅 |
その他周辺情報 | 伊豆長岡温泉 あやめ湯 |
写真
感想
富士山の展望が抜群の伊豆。
🍊ミカン畑もあっちこちにありました。
金冠山からの長いトレイルを下り終わるとミカン畑。農家の人達が忙しく収穫していました。
途中、無人販売1袋100 円があり、購入。
伊豆の内浦の港付近にミカンを売っているお店が数ヶ所あり、一番賑わっている「マルカオレンジセンター」にて、紅みかんという、試食したらちょっと酸味のある大きめのミカンを買って送ってもらいました。
その後、葛城山の分岐が直ぐ見つかったので、そのまま進むと、農家の方が、寿太郎(じゅたろう)と言う品種のミカンを収穫していて、数個試食用に頂きました。美味しく頂きました。
葛城山は、一般的にはロープウェイのお山?
ミカン園はこちら。と下山案内あるも、ロープが張られて行かれない雰囲気。葛城山の頂上で垣根のお花の回りに入らした係の方を呼んで、ロープをまたいで良いのか確認したら、案内に来て頂き、ロープを外してくれました。登山道を終えて下るとまたミカン園。袋づめにしてあるミカンをまた買っちゃいました。最後はザックがミカンで一杯になりどっさり重くなりました。
今回の山旅は富士山とミカン🍊。
予想通りでにっこり。
運良く下山した道路で工事現場のお仕事がもう終わるとのことで、警備員のおじさまに伊豆長岡の温泉まで車で送ってもらいました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
達磨・金冠山からの葛城山とは意表を突かれました
伊豆ミカンか〜 いいですね、今度買ってみようかな
富士見54、自分はアクセスの悪い西側のお山が残っちゃってます
葛城山の登りは何本かあるみたいで、近道かなと思って葛城山背面登山口から登りました。かなり急ですが、道も踏まれているし。でも頂上はロープウェイで来る人達用にロープが貼ってあるので、脚で行くハイカーは場違いな感じです。電気か通っているのかとびっくりしました。
葛城山背面登山口からの道は僕が下ったときはかなりのバリでした(笑)
ところで葛城山からの下りでミカン園まで降りられた道なのですが
電気柵を越えてコンクリ舗装道に出るまでは、かなり急ですか?
登山靴じゃないと難しそうですかね?
お返事遅くなってしまいました。
もういかれたのですよね。すみません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する