記録ID: 501036
全員に公開
沢登り
甲信越
釜ノ沢東俣
2014年08月23日(土) ~
2014年08月24日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,605m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:10
7:00
60分
駐車場
8:00
30分
清兵衛ノ沢
8:30
60分
ホラノ貝沢
9:30
40分
山の神(1250m付近)
10:10
30分
乙女滝
10:40
60分
東のナメ沢
11:40
50分
西のナメ沢(1320m付近)
12:30
100分
魚止ノ滝 現場天気確認
14:10
120分
両門滝 (ロープ確保)(1560m付近)
16:10
広河原 ビバーク
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:20
6:10
80分
広河原
7:30
90分
4.5段の滝 (ロープ確保)(滝の上は1930m付近)
9:00
70分
懸垂 (1990付近)
10:10
20分
ポンプ小屋(2290m付近)
10:30
11:00
210分
甲武信小屋(2365m)
14:30
ネトリ広場(1100m付近)
途中での休憩を含む時間です。
7:00 駐車場
7:20 ネトリ広場
8:00 清兵衛ノ沢
8:30 ホラノ貝沢
9:35 山の神(1250m付近)
10:15 乙女滝
10:40 東のナメ沢
11:40 西のナメ沢(1320m付近)
12:25 魚止ノ滝 現場天気確認
14:10 両門滝 (ロープ確保)(1560m付近)
16:10 広河原 ビバーク
2日目
6:10 広河原
7:30 4.5段の滝 (ロープ確保)(滝の上は1930m付近)
8:10 再出発
9:00 懸垂 (1990付近)
10:10 ポンプ小屋(2290m付近)
10:25 甲武信小屋(2365m)
下山(徳ちゃん新道)
11:00武信小屋
11:56 休憩1
13:00 休憩2
14:25 ネトリ広場(1100m付近)
7:00 駐車場
7:20 ネトリ広場
8:00 清兵衛ノ沢
8:30 ホラノ貝沢
9:35 山の神(1250m付近)
10:15 乙女滝
10:40 東のナメ沢
11:40 西のナメ沢(1320m付近)
12:25 魚止ノ滝 現場天気確認
14:10 両門滝 (ロープ確保)(1560m付近)
16:10 広河原 ビバーク
2日目
6:10 広河原
7:30 4.5段の滝 (ロープ確保)(滝の上は1930m付近)
8:10 再出発
9:00 懸垂 (1990付近)
10:10 ポンプ小屋(2290m付近)
10:25 甲武信小屋(2365m)
下山(徳ちゃん新道)
11:00武信小屋
11:56 休憩1
13:00 休憩2
14:25 ネトリ広場(1100m付近)
天候 | 8/23 曇り 8/24 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人気ルートだけあり、良く踏まれており、特に危険を感じる所はありませんでした。勿論、ポイント部分ではロープを使用はしました。 |
写真
装備
共同装備 |
タープ
コンロ
ガスCRG
コッヘル
|
---|
感想
リーダー学校で初めての宿泊山行。
沢自体は超有名な入門ルートだけあり、とても美しくかつ快適に登れた。
3班のCLを務めたが、メンバー全員の協力で安全に楽しい沢登りが出来た。
CLとして至らない部分は多々あったと思うが、同じ事をやっていても連れて行く立場の意識は自分自身でも精神面の成長を感じる。
食事も食担さんの頑張りでビーフストロガノフ、チーズフォンデュ、チョコフォンデュ‥‥と本当に美味しかったです。
メンバー全体の一体感が感じられて、本当に良い沢登りが出来たと感じました。
皆さん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する