記録ID: 5016246
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
大曲茶屋〜伽藍山〜達磨山〜金冠山〜修善寺
2022年12月19日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:42
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 8:38
14:01
14:43
18分
食堂 富士屋(お蕎麦)
16:32
ゴール地点
アクオススマホがフリーズしてデータが飛びました。修善寺温泉〜修善寺駅は手入力で修正しています
天候 | 晴れ・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
EXIT:修善寺駅 <バス>東海バス 修善寺駅 ⇒ 大曲茶屋バス停 07:15 → 07:43 https://www.tokaibus.jp/rosen/bus_stop.html#syuzenji [W30-39/C40]長八美術館・松崎 土肥フェリーターミナル経由 松崎行き https://www.tokaibus.jp/pdf/6001_4_1.pdf https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00081207/00055591/1/ バスは修善寺駅では4割程度、次第に増えて満席に。通学バスのようです。事前に付近の高校を調べたら無かったので、通学利用は無くガラガラを予想しましたが、結構広範囲まで通っているようです。5分遅れで大曲茶屋に到着でした。 【帰路もバスの場合】 <バス>だるま山高原レストハウス ⇒ 修善寺 [C32]戸田-虹-修善寺駅 だるま山高原レストハウス 時刻表 12:20、14:40、17:20 https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00306732/00055536/1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれていて踏み跡明瞭、迷いません。気になったのは以下の点。 ・大曲茶屋〜伽藍山 船原峠までは車道歩きです。峠は立体交差の下に出ます。橋の西側袂に登山道が通ってます。その後は登山道と車道を行き来します。伽藍山はピーク感に欠け、肩といった感じでした。車道に面していて駐車スペースがありました。 ・伽藍山〜達磨山 10分程車道を行ったら登山道へ入ります。しばらく行くと、やっと北側への展望が開けて富士山や達磨山が見えてきます。ここからがこのコースのハイライトです。穏やかな笹原の稜線、左手には西伊豆の海を見ながら歩けます。特に古稀山前後は良かったです。この日は強風で激寒でしたが、気象が穏やかな日は最高ではないでしょうか。 ・達磨山〜金冠山〜レストハウス ここから人が増えます。平日でしたが、15〜20組くらい会いました。泥濘んでいたので滑らないよう要注意でした。 ・レストハウス〜修善寺温泉 レストハウス真向かいの、きよせの森と言う入口から道なりに下って行きます。山道はここだけでした。すぐに林道に降り立ち、後は砂利道と舗装路でした。後半、湯舟川と北又川が近付く辺りは分かりにくい分岐や心細くなる細道になるのでGPSが頼りでした。 ・温泉街〜修善寺駅 温泉街の歩道は車道の左側(山側)が広くて良いです。川側の歩道は途中で無くなってしまいます。高速道路の交差点からは道路を渡って、川側(右側)の歩道が広くて良いです。 |
その他周辺情報 | 【食事】 ・食堂富士屋(蕎麦) https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220504/22030795/ 14時到着。入れ替わりで先客が退店し、お陰で独り占め、静かに過ごせました。 ビールの肴にそば味噌を頼んだら、ビールにはツマミが付いてきました。さらにお通しなるものまで付いてきた。しかし会計にはお通し代が入って無かったです。これはミスなのか、そういう仕組みなのかわからないです。蕎麦は細打ちで特徴的でした。 最後に会計の時、女将と旦那さんが山について聞いてきました。富士山見えたかい?って。ほのぼの良いお店でした。 【日帰り温泉】 http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=4756 ・瑞の里 〇久旅館 14時30分〜16時受付 0558-72-0260 ※予約が必要とあるので問い合わせしたところ、予約は不要との事でした。 http://www.marukyu-ryokan.com/spa/ 日帰り温泉受け入れている旅館でしたが、営業してませんでした。前週電話確認した時は「予約は不要ですよ」快く答えてくれてましたが、宿泊客ゼロだと閉店なのでしょうか。高過ぎて宿泊は叶わないものの、高級旅館の風呂を平日昼過ぎなら独り占め出来るかも?との企みでしたが未遂に終わりました。 ・筥湯:350円 http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2383 銭湯です。ボディーソープ・シャンプーはありません(売ってたかも)。洗い場は3、浴槽は大1。15時前半空いてました。湯温は熱すぎずほどほど。浴槽が大きいので寛げました。展望楼にも登ってみました。自由開放されていたので実は入浴しなくても登れます。 |
写真
感想
平日休みが取れたので伊豆へ遠征。評判の良い達磨山、前から気になってました。写真だけ見ると確かに素晴らしかったのですが、風がとても強く気温も低かったので、物凄く寒かったです。
平日なので人は少ないのではと期待しましたが、それでも達磨山〜金冠山〜レストハウスまではとても人が多かったです。やはり人気だとわかります。一方で大曲茶屋から達磨山までは誰にも会わず静かで良かったです。個人的には古稀山前後が気に入りました。下山後は修善寺で食事と温泉も楽しみ大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する