記録ID: 5036925
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
高ボッチ山
2022年12月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 529m
- 下り
- 680m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:41
距離 8.3km
登り 532m
下り 685m
14:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は少ないが、ところどころ凍って固くなっている。牧場から山頂付近は概ね20〜30cm程度の積雪。チェーンスパイクで十分でした。 |
その他周辺情報 | 下山後は塩尻のサンサンワイナリーで買い物後、上諏訪で一泊。翌日は立石公園で展望を楽しんだ後、諏訪大社本宮にお参りしてきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
2022年最後の山行は久しぶりのメンバーが集まり、雪があって眺めが良くてあまりきつくないところ、ということで相談の上高ボッチに決定。早朝に集合して中央道を西へ。途中の富士山や南アルプスの好展望に期待が膨らむ。晴天が続いていたため雪も少なめだったが日影は凍っていて車のすべり止めは必須。山の中も雪は少なめで歩きやすかった。牧場から山頂付近は広々と開放的なコースで、そこからの眺めは評判通りのすばらしさ。中央アルプス、北アルプスは雲がかかっていたけれど、それを差し引いても周囲の山々を見渡すことができた。雪のシーズン最初の足慣らしとしても丁度良かった。下山後は上諏訪で一泊し、プチ忘年会。鹿肉を楽しみながら赤ワインを味わう。翌日は立石公園に寄った後、諏訪大社上社本宮にお参り。諏訪には仕事で何度も来ているけれど、諏訪大社に来たことはなく御柱を初めて見た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する