松ノ木沢の頭



- GPS
- 07:10
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 858m
- 下り
- 865m
コースタイム
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お天気よし😁風ほぼ無風❣️
谷川付近でこんなにコンディションの良い時はなかなか無いかも❣️
普通なら谷川岳に行くんだろうけど、こんな時だからこそ、よりハードな白毛門へ😁
駐車場🅿は、土合駅にと思ったが行ってみると、業者さんの車ばかり…谷川岳ロープウェイ🅿へ。
(後で解ったが土合駅手前のドライブイン🅿も500円とか、声をかけるとか、とにかく停めれたみたい)
谷川岳ロープウェイ🅿なんか空いてる…土曜日だから?こんなベストコンディションなのに🤔
土曜日のトップはラッセルかもしれないから皆さん明日の日曜狙い?🤔
などと話しながら、10分歩いて、白毛門登山口取り付き着。
既に入った人は居る感じなのでトップラッセルでは無いみたい、良かった😅
夏の駐車場🅿は完全に埋もれていて真ん中に走るトレースを進む。
小さな橋を落ちないように進む。
夏の白毛門は来た事があるが、景色が全く違うので、夏道の経験は、ほぼ役に立たないね😅
橋を渡ると、これぞ白毛門の最初から最後までの急登開始❗
ありがたいラッセル後もあるのだが、まだ雪が締まりきってないので、踏み抜き50%位💦
これはハードだわ💦(ワカン持ってるのに使わなかった…使ったほうが楽だったかな🤔💦)
ハードな急登だけど、次第に広がる絶景😍
谷川岳❤️一ノ倉沢😳赤城山❣️武尊山💛
景色に癒やされながら、登る登るー😁
ジジ岩、ババ岩が見えて山頂もあそこだったかなーまで来た所で、先行する方々に追いついた😳
3.4人で交代しながらラッセルしているみたい😳
松ノ木沢ノ頭
ここで先行する方々が休憩中。
その先にトレース無し😳ウサギ🐰ちゃんのトレースしかない💦
聴けば本日はここまでとしたとの事。お疲れ様でした〜💦
ラッセルトレースありがとうございました🙇
我々は?
モチロンここまで😅
あと一時間以上私一人(pちゃん居るけど…😅)でラッセルして白毛門山頂は無理〜💦😅
ジシ岩、ババ岩と山頂を望むこの絶景😍と、周りの山々の絶景😍充分です😁
正直、ラッセル無くとも、50%踏み抜き、湿って玉に張り付く雪、急登と、疲れました💦
いつもの如く、寝不足だし😝
ここで終わりなら、ゆっくりランチタイム🎵
お味噌汁、おにぎり🍙😋
その後に、お餅を茹でて…お汁粉❣️
ponちゃんお汁粉ご馳走😋
最後に山頂方面の写真撮影して下山開始❗
この下山も疲れる〜😵
でも、下山は早いあっと言う間😁みるみる下界が近づいて橋を渡ってゴール🎉
白毛門駐車場🅿には、雪上テント⛺を楽しむグループが😊良いなぁ楽しそうだなぁ🎵
取り付きから谷川岳ロープウェイ🅿まで登りなので歩いて15分、少しこおってたけど💦
山頂には行けなかったけど、素晴らしい景色を楽しめました🎵
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する