ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5112381
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

《越生10名山・5座をぐるり🤠》大観山・弘法山・上谷の大クス山・大高取山・虚空蔵尊さくら山

2023年01月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
17.4km
登り
857m
下り
851m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:30
合計
4:17
6:53
9
7:02
7:02
10
7:13
7:16
8
7:24
7:24
14
7:38
7:41
3
7:44
7:44
5
7:49
7:49
53
8:42
8:49
37
9:26
9:28
27
9:55
9:55
7
10:03
10:03
14
10:17
10:30
5
10:35
10:35
8
10:43
10:45
7
10:52
10:52
20
11:12
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
越生駅周回
コース状況/
危険箇所等
◆お手洗 ・世界無名戦士の墓の階段手前
     ・弘法山の下
     ・上谷の大クス山の下(簡易式)
     ・梅園神社(奥多摩位のクオリティ)
     ・さくら山の下  他にもありそう

◆ベンチ 弘法山以外すべての山頂にあり
初越生駅到着
2023年01月22日 06:53撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/22 6:53
初越生駅到着
西口よりスタート
2023年01月22日 06:52撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 6:52
西口よりスタート
まずは駅を出てまっすぐ進むと、交差点にこんなベンチや、看板があり。
ここで準備スタートが良いかもですね
2023年01月22日 06:54撮影 by  SO-52A, Sony
5
1/22 6:54
まずは駅を出てまっすぐ進むと、交差点にこんなベンチや、看板があり。
ここで準備スタートが良いかもですね
ふむふむ
2023年01月22日 06:55撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 6:55
ふむふむ
道標は色んな所に沢山あり
GPS確認しながら進みます
2023年01月22日 07:01撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/22 7:01
道標は色んな所に沢山あり
GPS確認しながら進みます
あの上が1座目です
2023年01月22日 07:01撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 7:01
あの上が1座目です
駐車場がスタート地点?
2023年01月22日 07:02撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 7:02
駐車場がスタート地点?
奥かな?と思いましたが、駐車場左端に登山口あり
2023年01月22日 07:03撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 7:03
奥かな?と思いましたが、駐車場左端に登山口あり
こんな感じ
2023年01月22日 07:03撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 7:03
こんな感じ
いろんなオブジェ
2023年01月22日 07:04撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 7:04
いろんなオブジェ
素敵な公園
2023年01月22日 07:06撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/22 7:06
素敵な公園
階段を登り
2023年01月22日 07:08撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 7:08
階段を登り
お手洗いあり
2023年01月22日 07:10撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 7:10
お手洗いあり
またまた階段を登ると
2023年01月22日 07:11撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/22 7:11
またまた階段を登ると
建物に向かって右よりにありました。
おはようございます
1座目 大観山(たいかんざん)登頂🙌
2023年01月22日 07:13撮影 by  SO-52A, Sony
11
1/22 7:13
建物に向かって右よりにありました。
おはようございます
1座目 大観山(たいかんざん)登頂🙌
続いて、先程の階段の中腹から次のお山への道へ
2023年01月22日 07:15撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/22 7:15
続いて、先程の階段の中腹から次のお山への道へ
ハイキングロードです
2023年01月22日 07:19撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 7:19
ハイキングロードです
途中、またまた良さげな場所が😊
2023年01月22日 07:22撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/22 7:22
途中、またまた良さげな場所が😊
いったん道路に出ると、途中セブンイレブンあり
2023年01月22日 07:34撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 7:34
いったん道路に出ると、途中セブンイレブンあり
ここから入ります
2023年01月22日 07:34撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 7:34
ここから入ります
こんな道を
2023年01月22日 07:36撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 7:36
こんな道を
進むとだんだん山っぽく
2023年01月22日 07:37撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 7:37
進むとだんだん山っぽく
神社の階段を登り
2023年01月22日 07:39撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 7:39
神社の階段を登り
さらに進むと
2023年01月22日 07:42撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 7:42
さらに進むと
2座目 弘法山登頂🙌
2023年01月22日 07:43撮影 by  SO-52A, Sony
11
1/22 7:43
2座目 弘法山登頂🙌
諏訪神社
2023年01月22日 07:43撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 7:43
諏訪神社
2023年01月22日 07:43撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 7:43
ちらっと展望
2023年01月22日 07:44撮影 by  SO-52A, Sony
5
1/22 7:44
ちらっと展望
下におりるとお手洗い
2023年01月22日 07:49撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 7:49
下におりるとお手洗い
テクテク階段を下ります
2023年01月22日 07:50撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 7:50
テクテク階段を下ります
途中、ちょっとだけ梅
2023年01月22日 08:00撮影 by  SO-52A, Sony
7
1/22 8:00
途中、ちょっとだけ梅
大クス山まで車道を歩くつもりでしたが、ヤマレコを見ていると、あれ?山道ありそうじゃん。
取付き点の様子を見てからどっちに進むか決めようと。
ここがそこですが、うんうん。大丈夫そうですな
2023年01月22日 08:05撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 8:05
大クス山まで車道を歩くつもりでしたが、ヤマレコを見ていると、あれ?山道ありそうじゃん。
取付き点の様子を見てからどっちに進むか決めようと。
ここがそこですが、うんうん。大丈夫そうですな
もっと薮っぽかったら、引き返そうかと思ったけど
2023年01月22日 08:06撮影 by  SO-52A, Sony
6
1/22 8:06
もっと薮っぽかったら、引き返そうかと思ったけど
なんの、なんの。
2023年01月22日 08:09撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 8:09
なんの、なんの。
途中、放置された車あり
2023年01月22日 08:09撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 8:09
途中、放置された車あり
でも、ずっとちゃんとした登山道でした
2023年01月22日 08:37撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 8:37
でも、ずっとちゃんとした登山道でした
大クス山への出口もどうかなぁと心配してましたが、全然大丈夫でした。
良かった、良かった😊
ここが車道への出口
車道へ出たら、左下る方へちょっと進むと
2023年01月22日 08:39撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 8:39
大クス山への出口もどうかなぁと心配してましたが、全然大丈夫でした。
良かった、良かった😊
ここが車道への出口
車道へ出たら、左下る方へちょっと進むと
すぐに大クス山のすぐ下に。
2023年01月22日 08:40撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 8:40
すぐに大クス山のすぐ下に。
3座目 上谷の大クス山(かみやつのおおくすやま)登頂🙌
ピークではなさそうですが😅
でも、この大クスの存在感は凄いです
2023年01月22日 08:42撮影 by  SO-52A, Sony
10
1/22 8:42
3座目 上谷の大クス山(かみやつのおおくすやま)登頂🙌
ピークではなさそうですが😅
でも、この大クスの存在感は凄いです
ふむふむ
2023年01月22日 08:42撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 8:42
ふむふむ
2023年01月22日 08:43撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 8:43
屋久島の縄文杉に似た雰囲気でした🤩
2023年01月22日 08:43撮影 by  SO-52A, Sony
5
1/22 8:43
屋久島の縄文杉に似た雰囲気でした🤩
でも、全然写真じゃ伝わらないですね。
2023年01月22日 08:44撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 8:44
でも、全然写真じゃ伝わらないですね。
下には簡易トイレ
車道の方を少し下りるとちゃんとしたお手洗いあるようです
2023年01月22日 08:49撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 8:49
下には簡易トイレ
車道の方を少し下りるとちゃんとしたお手洗いあるようです
帰りは車道にしようかなぁとも思いましたが、やっぱり山道を戻りましょう😆
これは、大クスの車道からの取付き。
まぁ、難しくはないので、こんなのなくてもわかりますよ〜
せっかく撮ったから載せときます
2023年01月22日 08:52撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/22 8:52
帰りは車道にしようかなぁとも思いましたが、やっぱり山道を戻りましょう😆
これは、大クスの車道からの取付き。
まぁ、難しくはないので、こんなのなくてもわかりますよ〜
せっかく撮ったから載せときます
暫く車道をテクテクしましたが、かなり車道歩きを減らせて満足です😄
越生梅林、もう少しすると素晴らしい景観に様変わりするんでしょうねぇ😍見たかったなぁ
2023年01月22日 09:25撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 9:25
暫く車道をテクテクしましたが、かなり車道歩きを減らせて満足です😄
越生梅林、もう少しすると素晴らしい景観に様変わりするんでしょうねぇ😍見たかったなぁ
大高取山の登山口手前の梅園神社
2023年01月22日 09:28撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 9:28
大高取山の登山口手前の梅園神社
ここの奥にお手洗いあり。
ここをお借りしましたが、奥多摩のお手洗い位の素晴らしいお手洗いでした。ありがとうございました
2023年01月22日 09:28撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 9:28
ここの奥にお手洗いあり。
ここをお借りしましたが、奥多摩のお手洗い位の素晴らしいお手洗いでした。ありがとうございました
2023年01月22日 09:29撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 9:29
先に進むと案内あり
2023年01月22日 09:30撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 9:30
先に進むと案内あり
ここを進むと
2023年01月22日 09:31撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 9:31
ここを進むと
大高取山登山口までは誰にも会いませんでしたが、そこからは数名の登山者さんとすれ違いました。
途中のピーク
2023年01月22日 09:55撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 9:55
大高取山登山口までは誰にも会いませんでしたが、そこからは数名の登山者さんとすれ違いました。
途中のピーク
うめりん?
2023年01月22日 09:58撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 9:58
うめりん?
ひと登りで、4座目 大高取山登頂🙌
ここは本当に山頂ですね😆
2023年01月22日 10:03撮影 by  SO-52A, Sony
10
1/22 10:03
ひと登りで、4座目 大高取山登頂🙌
ここは本当に山頂ですね😆
ベンチもあり
2023年01月22日 10:03撮影 by  SO-52A, Sony
5
1/22 10:03
ベンチもあり
展望もうっすらですが👍
さて、先に進みます
2023年01月22日 10:04撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 10:04
展望もうっすらですが👍
さて、先に進みます
途中の分岐
ここはに写ってませんが、こちら向きの幕岩方面へ
2023年01月22日 10:07撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 10:07
途中の分岐
ここはに写ってませんが、こちら向きの幕岩方面へ
少し降りると、幕岩展望台
ここの方が大高取山より少し暖かく感じたので、ここでちょっとまったり😁
2023年01月22日 10:13撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 10:13
少し降りると、幕岩展望台
ここの方が大高取山より少し暖かく感じたので、ここでちょっとまったり😁
この直下の階段がちょっと降りづらい😅
2023年01月22日 10:31撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 10:31
この直下の階段がちょっと降りづらい😅
2023年01月22日 10:31撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 10:31
下にちっこく案内あり
2023年01月22日 10:31撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 10:31
下にちっこく案内あり
ここにもちっこく書いてあります
2023年01月22日 10:34撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 10:34
ここにもちっこく書いてあります
所々に😆
2023年01月22日 10:37撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 10:37
所々に😆
進むと、あららこんなに開けてる
2023年01月22日 10:43撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 10:43
進むと、あららこんなに開けてる
本日ラストの 虚空蔵尊さくら山(こくぞうそんさくらやま)登頂🙌
2023年01月22日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
5
1/22 10:44
本日ラストの 虚空蔵尊さくら山(こくぞうそんさくらやま)登頂🙌
ここにはベンチも沢山
2023年01月22日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
7
1/22 10:44
ここにはベンチも沢山
桜が咲いたら素晴らしいでしょうねぇ
2023年01月22日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 10:44
桜が咲いたら素晴らしいでしょうねぇ
ベンチも沢山、ポカポカでした。
ここでもっとまったりすれば良かった😆
2023年01月22日 10:49撮影 by  SO-52A, Sony
5
1/22 10:49
ベンチも沢山、ポカポカでした。
ここでもっとまったりすれば良かった😆
少し降りると、またお手洗いあり
結局、梅園神社でお借りしただけなので、他がどんなかは不明です〜
2023年01月22日 10:53撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 10:53
少し降りると、またお手洗いあり
結局、梅園神社でお借りしただけなので、他がどんなかは不明です〜
あ〜呑気だなぁ
2023年01月22日 10:56撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 10:56
あ〜呑気だなぁ
どんどん青空になってきた
2023年01月22日 10:59撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/22 10:59
どんどん青空になってきた
ここも咲いたらねぇ😍
2023年01月22日 11:01撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 11:01
ここも咲いたらねぇ😍
途中、ロウバイ発見
奥まっていたので、写真に撮れない場所にもっと沢山咲いていて、今季初の甘〜い薫りに癒やされました😉
2023年01月22日 11:02撮影 by  SO-52A, Sony
8
1/22 11:02
途中、ロウバイ発見
奥まっていたので、写真に撮れない場所にもっと沢山咲いていて、今季初の甘〜い薫りに癒やされました😉
最終的にはこんな青空に🌞
2023年01月22日 11:02撮影 by  SO-52A, Sony
6
1/22 11:02
最終的にはこんな青空に🌞
駅に。越生10名山の木のパズルがあるんですね
2023年01月22日 11:23撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/22 11:23
駅に。越生10名山の木のパズルがあるんですね
これこれ、越生梅林😍
2023年01月22日 11:24撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/22 11:24
これこれ、越生梅林😍
降りた時は気づかなかったけど、改札はホームにあります。駅に入るときには無いので、ちょっと違和感が。
2023年01月22日 11:27撮影 by  SO-52A, Sony
6
1/22 11:27
降りた時は気づかなかったけど、改札はホームにあります。駅に入るときには無いので、ちょっと違和感が。

感想

今日は越生10名山の越生駅に近い方の5座を回ってきました。ただ、昨夜の時点では大クス山を除いた4座で計画していましたが、なんだかしっくりこなくて。
朝の移動中に他の方のレコを見ていました。すると、タイムリーにレコをあげてくださっている方がいたので、急遽コースを変更して5座回る事ができました。
rei0129さん、タイミング良くあげていただき、ありがとうございました🙇とても参考になりました。
全体的にはとても歩きやすく、良く整備されたコースで、トレランの方が沢山楽しまれるのもわかるなぁと思いました。
ただ、私には10名山一筆書きなんてとても無理ですが😅
今日も楽しく山遊びできました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

私もときがわ町から越生町の里山を歩いてました。
梅はまだ早かったですね。
梅が満開になったらまた来たいですね!
2023/1/22 20:34
ojarumaru36さん

そうだったんですねぇ。ニアミスですね。
本当、枝っぷりを見ていても咲いたらもの凄い景色になるんだろうなぁって想像できますもんね。里山はお花の季節の方が良いのでしょうね。是非、また。
2023/1/22 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら