記録ID: 5115324
全員に公開
山滑走
北陸
激闘 白木峰
2023年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
天候 | 小雪→ちょい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最上部を除き藪がまだうるさい。 上部は氷化斜面の上に新雪が乗っていて突破に体力を使ってしまった。 先行者のトレースを結構使わせて頂いた。ありがとうございます。 |
その他周辺情報 | 大長谷温泉に入浴。470円 |
写真
感想
昨シーズンのぼれなかった白木峰へ。積雪期は初めてでちょい緊張する。曇天に小雪が舞うコンデション。林道からヒイヒイ行って尾根に取り付く。ここはフルラッセルで消耗した。尾根は藪っぽいが登る分には問題なし。
8合目の巻はトレースを利用させて頂きました。8合目からは傾斜が強くなり、特に上部にいくにつれ氷化斜面の上に新雪が乗るコンデションで、ずり落ちていきもがけばもがくほど体力消耗。やっとのことで9合目林道に着くも取り付きがガリガリでズリズリ落ちていく。もうここで撤退しようと思ったがもうひと頑張りすることにする。飛べない豚はただの豚だ。
さっさとクトーつければ良かったが面倒で左の雪付きのよい斜面から巻いた。このあたりでカラータイマーが点滅しヘロヘロ。休み休み登っていると青空が拡がり、太陽チャージでちょっと回復しビクトリーロード。風のない静かな山頂へ。先行者の方と談笑し一服したあと滑走へ。トレースありがとうございました。
9合目の林道への着地でひっくり返った。8合目からは藪が増え元気な藪に往復ビンタを喰うなど滑走は散々であった。ゲレ滑走とはちょっと違う山滑走には未だ慣れない。もしかしたら自分は実はスキー履いたほうが遅いかもしれません。
グダグダになり林道ボブスレーで大長谷温泉にジャストキカン。散々でしたが諦めず取り敢えず登れたのは良かった。冬の白木峰はいい雰囲気であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
それにしてもオグリキャップって・・・。年齢がわかるコメントだね。俺ならハイセイコーだけど(笑)。
やっぱりある程度雪の底があってしかもヤブが出ているような時は、自分程度の技術ならアイゼン、スノーシューの方が早いんですかね・・。厳しいラッセルが必要な時はスキー強いと思いますが。
今の時期このくらいの標高の山がとても楽しくてよいですね〜。ハイセイコーはさすがに(笑)
下山開始する頃にはいい天気になって、苦労が報われた気持ちでしたね。
私は3月末まで金沢出張中です。また富山の山にも顔を出しますので
まあお会い出来そうですね。
どうも昨日はいろいろとありがとうございました。
上から見ておりましたがさすがの滑りカッコ良かったです。どんより小雪が舞う天気でしたが、昼頃に良くなるという予報を信じて良かったです。
金沢におられること、富山は積雪期名峰が多いのでぜひいらしてください。ちなみに私のおススメは、もしかしたら既に登られたかもしれませんが、初雪山です。ぜひまたどこかで!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する