記録ID: 5125952
全員に公開
ハイキング
東海
真富士山
2023年01月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 977m
- 下り
- 974m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝まで滑りやすいトラバースが多いのでスリップ注意です 本日は稜線にうっすら雪がある程度でチェーンも必要なかったです。 |
写真
感想
氷瀑を見る
子鹿池を見る
未踏区間を繋ぐ
この3つ、5年くらい前からずっとやろうと思ってやっと出来た
未踏区間を繋ぐはまだ全制覇では無いけど、自宅から真富士第二までは赤線繋がった。
コースも短いのでゆっくりスタートしたら駐車場満車で別の広場を地元の方が教えてくれそちらへ停めさせて頂きました。
氷瀑も凄い迫力でした
子鹿池は凍っているのにほとりはポカポカ陽気で大勢の方が休んでおられます
なんだかんだ第一真富士まで遠いので先に進みます
第一真富士は久しぶりです
ふと、西側に目を向けたら南アルプスの展望がばっちりです
こんなに良い山頂だったかな?と以前来た記憶を絞り出す。コーヒー飲みながら、ああそっかぁ前は曇っていて富士山も見えなかったんだ…。
今日は両方共に美しい姿を眺める事が出来ました
帰りはトラバース道を選択しました。
植林の樹林帯で3ヶ所ほど小さく崩れている箇所もありましたが問題なく歩けました。
ただ、早朝の真冬は条件によってはスリップしやすくなりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する