記録ID: 5126282
全員に公開
ハイキング
甲信越
大滝不動尊と棚横手山〜大滝山〜甲州高尾山
2023年01月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 783m
- 下り
- 777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 5:33
距離 9.7km
登り 783m
下り 795m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは冬期閉鎖中 |
写真
感想
雪山へ行こうと思っていたけど、なかなか場所が決まらない。
日本海側は冬型気圧配置で風が強そうだしで、正月明けの投稿で気になっていた山梨の富士見登山へ変更。
この時期ならではの氷瀑と富士山展望が手軽に出来る気持ちいいルート。
もっと近くなら何度も行来たい所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あれー 大滝不動さんに来られたのですね。近くなのでご接待しなければいけませんでしたね。お天気も良く深山幽谷にやや不釣り合いな色の社殿や氷の滝、富士山もはっきり見えて良かったですね。節刀ヶ岳も見えますね。大滝不動さん猛暑の夏涼みに何度か行きましたが震える冬は行っていません。社殿の裏の高い滝は夏水が少なくチョロ滝の記憶です。写真見て立派な氷の滝ですね。滝も山も灯台もと暗しです。また中学の時に友達と甘く大きなアケビ求めて自転車で登って行きました。私も近いうちお天気狙って行ってみます。
午後から真木に行かれましたが真木から林道登って大峠(おおとうげ)。そこから五百円札の富士山の雁ガ腹摺山に行けます。その近くに白谷丸という白い山がありここは眺望お勧めです。
お会いしたかったですね。笹子餅食べられましたか?登られ良かったです。
ここもお近くになるんですね。
とても気持ち良く歩ける良いコースでした。
次回はピンクに染まる景色を見たいです。
午後からの真木お伊勢山も手軽に楽しめて良いですね。桜越しの富士山見たいので雁ヶ腹摺山と白谷丸、覚えておきます。
笹子餅、知りませんでした。
甲州小梅の白い花が咲いたところに雪降って春もすぐです。先週大滝棚横手山早速現地調査して来ました。富士山見ながら尾根歩き本当良かったです。またショートカット真似して登りました。登山道の真ん中の尾根ルートを探され楽しんでいるんだと別の楽しみもらった気分でした。滑った足跡ありましたよ。楽しいですね。真木では歴史史跡文化の散策ブラタモリならぬブラmayuさん楽しんでますね。桜も桃もう少し。桜と富士山は富士吉田新倉公園大月岩殿山公園忍野村新名庄川河口湖周辺が人気です。桃はこの辺が産地でビンク色に染まります。気にしていませんがきれいです。なお雁ヶ腹摺山に桜の木があったか分かりません。白谷丸山頂は木が全くなく素晴らしい眺望です。富士山バッチリです。白谷丸の登山口の湯ノ沢峠から大蔵高丸に行くとすぐお好きなお花畑がありますよ。是非ともちょくちょくおいで下さい。圏央道で近くなりました。笹子餅少し前は有名でしたが。ちょっと知り会いですからPRです。お会いできたら食べて下さい。元気餅です。お山気を付けてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する