記録ID: 5126505
全員に公開
雪山ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳(日本百名山30座目)
2023年01月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1cc01d43363d8e9.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 870m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:38
距離 8.2km
登り 870m
下り 870m
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
友人に誘われて、九州遠征。久々に国内便に搭乗して、鹿児島へ向かった。空港に到着後、すぐに、レンタカーで開聞岳へ直行。
出発時点で、雨がぱらつき始めたので、レインの上を着て登山開始。渦巻きのように周りを回りながら、山頂を目指した。
7合目付近から岩が出てくる。その頃には、雨が雪に変わって、登山道は、スリップしやすい状況。頂上付近では、すっかり雪山。終始、雲の中で、ほぼ、景色を眺めることができなかったが、それでも、なかなか楽しい雪山軽登山になった。
帰りは、チェーンスパイクを装着して下山。
下山して、駐車場に着く頃に一時的に雲が取れ、山体を見ることができた。
7合目以降から、岩が出てくるので、スリップ・転倒注意。下りは、3合目付近から、ザレているので、スリップ・転倒注意。
今回は、あいにくの雪模様だったが、珍しいであろう開聞岳の雪山登山。普段は、雪山は避けており、九州に遠征して、まさかの今シーズン初の雪山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する