記録ID: 5134657
全員に公開
ハイキング
中国
和気アルプス(チンネ・スラブ・鎌尾根)<和気町>(岡山県の山)
2023年01月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp93396db1d4fb572.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 350m
- 下り
- 342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:39
距離 5.2km
登り 350m
下り 351m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藤公園に駐車、西の山すそを南に回りこみ池の土手を通って和気中学校の裏が登山口。林道を北に入る。林道分岐<左折して溝を渡ると以前は山の学校があった。そのまま「鷲ノ巣」の標識に従うと尾根に上がりるとお大師山からのルートに合流する>。ここは直進。やがて溝のような道となり右にかすかな踏跡の分岐。木の枝に「チンネスラブルート」の小さな標識。羊歯の中の踏み跡に入るとテープがあったが道が分かりにくい。付近をしばらくうろついてしまった。ここは右に回り込むのが正解だったようだ。スラブの下部より少し上に着いた。以前あったペンキのルートマークはない。西寄りを登り、最上部の長い鎖は使わなかった。チムニーはクサリとはしごがついて登りやすくなっていた。岩稜の上からの眺めは爽快。そのまま尾根を辿れば御大師山ルートに出合う。神の上山山頂までは快適な登山道。 神の上山山頂からは道標に従えば迷路のような平らな広い尾根(東平尾根)も迷うことなく進むことができる。M2はダンガメへの分岐。次第に細くなる尾根を辿る。急降下となり、鎌尾根リッジの上端に飛び出す。奥壁への分岐。奥壁へは右に山腹をトラバース、斜面の細道はスリップ注意。テラス状の先端展望所からの眺めは圧巻。さらに錆びた細い鎖がぶら下がっているがこれ以上は下るのはやめた方がいい。引き返し少し上の「東壁展望所」へ。ここは明瞭な山道が尾根伝いに下ってきていた。分岐に戻って両側が切り落ちたリッジを渡り(見かけほど怖くは無い)、いよいよ岩稜帯の急降下。登山口近くまで気が抜けない。ざれたところもあるので慎重に。 神ノ上山 コウノウエヤマ 369.9m 和気町 (和気アルプス) 和気鵜飼谷温泉、新町、由加神社、和気中からなど登山口多数 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=18135 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人