高柄山 (四方津駅 - 高柄山 -上野原駅)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 934m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
今日はホリデー快速ビュー富士山に乗ったので、停車駅の中から四方津で下車することに。
目指すは未踏の高柄山。たかつかやまと読むらしく。
四方津駅からは30分程は車道。
登りの登山道に入ると地味ながらも気持ちの良いコース。
たぶん、木々の種類とか、苔のむしようとか、樹型とかが好み寄りなのか。。
今日もまだ夏装備だけど寒いこともなくむしろ暑い。
風は心地良くて、晴れてるので視界に青空入ると気分も上がる。
。。ところが、いらんテンションも。。。
登りで一ヶ所ここは確実に谷底に滑り落ちる自信あるよ。っていう場所で、ロープあるけど高くて手が届かず、高所恐怖からプチパニックに陥り立ち往生すること5分以上。
結局最後はロープをなんとか手繰り寄せることに成功したけど、このロープが谷側に体ごと引っ張られてこわい。。でも放せないので、心拍バクバクで脚もガクガクの中慎重にバランス取りつつロープの手をかけ直しながら進むしかなく、渡りきった時の心身の疲弊っぷりと言ったら。
ふー。。
コースははじめは登り続けて途中何度か車道と並走したり横切ったりして、峠を越えてからは急に下ったり登ったりの連続に。
特に下りに急なところが多かったような。
山頂直前でも急な下りがあってから最後また登る。
山頂はこじんまりしてるけど、北側に展望が開けてるので気持ちよく休憩できそう。
でも今日は急ぐので立ったままおにぎりを食べて下山開始。
下山も急な下りが多いし狭い場所多くて要集中。(つかれる)
滑りやすいところはロープもあるので、ありがたく拝借。
前モモが結構パンパン。脚が途中から言うこときかないと思ってたら案の定平地でコケる失態も。で、腰に痣。
一度暗い谷底にまで下りて、また急な一山を越えて、また先に御前山も行く?って聞かれる分岐では急いでることもあり御前山はパスして上野原の駅へ。
登山道の終点は、石橋。その先川沿いの荒れまくった林道を進むと民家エリアへ。
一般道に出てしばらく行くと立派なムクの木。鶴島のムクノキと言って樹齢700年とか。
登りも下りもなんだかタフなコースでヘトヘト。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
reikoさん、おはようございます。
渋いコースですね。
以前高畑山からつなげて歩いたことはあります。
カミさんを連れていくコースの候補に考えていたのですが、
ちょっと怖そうですか?
最後の御前山をパスしたのは正解でしょう。
小さい山ですが、最後が一番きつい登りでした。
さらに、くだりがロープばかりで垂直に降りるような坂の連続です。
ロープがあるから余計に落ちそうになること、
確かによくありますね。
恐怖感、よく伝わってきます。
お疲れ様でした。
toratora48 さん、こんばんは。
私が極端に高所恐怖というのもありますが、普段はなるべく谷側に視線を向けないようにするなどして騙し騙しやり過ごしています。
問題の場所は上か下に巻けないか?と思って見渡したのが原因で余計に視覚的にパニックに陥りました。
ロープにさえ手が届けば平常心で通過した可能性も高いので、お二人ご一緒なら大丈夫だと思います。
それにしても高畑山からとは、またロングコースですよね。
私も最近は10km前後のコースで精一杯ですが、もう少し歩けるとコースの選択肢も増えます。
あとは、もう少し早起きしないとですが。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する