記録ID: 5187499
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【富士山の見える山】高川山 赤線繋ぎ(電車利用)
2023年02月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 645m
- 下り
- 778m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
猿橋-高尾 13:37-14:16 中央本線 休日おでかけパス 2,720円 大月-初狩 200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に雪はほとんど残ってません。チェーンスパイクは使いませんでした。 |
その他周辺情報 | お食事処みやじま 紙カツ定食780円 カウンター5席と奥に4テーブルの小さな店ですが、出前が多いらしく働いている人が4人もいます。店内を仕切るのは声の大きい元気なおばちゃん。日替りランチ600円を頼んでいる人が多いみたいです。オーダーを取りにくるのに時間がかかり、頼んだ品物が出てくるのも遅いけれど美味しいです。 |
写真
感想
令和5年初めての奥多摩・高尾エリアです。でも、この山って奥多摩なの?
高尾始発の甲府行き電車で初狩へ。初狩駅はホームと駅舎が離れていますが、むかしスイッチバック駅だったからです。
一週間前に降った雪が気になるところではあるけれど、木曜日に高川山に登った記録がヤマレコにアップされてました。雪はあんまりないみたいです。積雪があるとスピードががくっと落ちるのですよね。まぁ、そんなに急がなければならない山でもないけれど。
高川山まで1時間とちょっと。富士山の眺望が素晴らしい。昼食を取るには早いので、コーヒーだけ飲んで出発。
ベンチのあるむすび山で昼食にしようと考えていたけれど、ここまで来れば30分で下山できます。大月でお店に入ろうと、休憩はしませんでした。
大月の市街地に入り、Google Mapsで調べてお食事処みやじまという店へ。カウンターで待っていると何人もの人が満席のため入れず帰って行きました。人気店なんだ。オーダーを取りに来るのに時間がかかり、品物が出てくるのも遅いけど美味しいです。
今回も赤線繋ぎなので大月で終わりではありません。隣の猿橋駅まで歩いてゴール。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人
高川山も含めて大月の山は全部じゃないけどかなり奥多摩、高尾エリアに入ってますよね。
私も何故?って思ってました。
奥多摩エリアになっててもいいなと思えるのは三頭山、上野原市の山々などで、他は一つエリア区分を作って欲しいくらいです。
(不満なわけじゃないですけどね😆)
高川山は初狩駅から歩いても割にサクッと登れて景色のいい山ですね。むしろ、むすび山までが単調で長くて飽きました💦
下山メシを地元の食堂で食べるのいいですね!
なかなかできないんですが、今度やってみたい❗️
また微妙なエリアのヤマレコも楽しみにしています(( ^∀^ ))お疲れ様でした♪
山と高原地図だと高川山は大菩薩嶺に入っています。大菩薩嶺は、ヤマレコだと奥秩父。微妙なところだけど、奥多摩・高尾よりは奥秩父のほうが妥当な気がします。
むすび山のベンチでカップヌードルを食べようと用意していたのですが、30分で下山できるので下りてしまいました。Google Mapsを見るとよさそうな店があるし、大月は観光地ではないので混むことはないかな、と。実際は入れないで引き返す人も多かったけれど、観光客ではなく地元の人でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する