おはようございます。
今回、初の栃木での花探しです。
まず栃木駅北口からバスに乗ります。
4
おはようございます。
今回、初の栃木での花探しです。
まず栃木駅北口からバスに乗ります。
40分ほどバスに揺られて、来ました、
「四季の森星野」!
セツブンソウの日本最北にして最大の自生地と聞いたので。楽しみです。
5
40分ほどバスに揺られて、来ました、
「四季の森星野」!
セツブンソウの日本最北にして最大の自生地と聞いたので。楽しみです。
四季の森星野。
早速、和ロウバイがお出迎え。
14
四季の森星野。
早速、和ロウバイがお出迎え。
四季の森星野。
ソシンロウバイ。
ピーク過ぎたかも…でもまだまだキレイ。
22
四季の森星野。
ソシンロウバイ。
ピーク過ぎたかも…でもまだまだキレイ。
四季の森星野。
梅は咲き始め。三分咲きくらいか。
10
四季の森星野。
梅は咲き始め。三分咲きくらいか。
四季の森星野。
セツブンソウ!わらわら咲いてる!
10
四季の森星野。
セツブンソウ!わらわら咲いてる!
四季の森星野のセツブンソウ。
13
四季の森星野のセツブンソウ。
四季の森星野のセツブンソウ。
カワ☆イイ(・∀・) !
20
四季の森星野のセツブンソウ。
カワ☆イイ(・∀・) !
四季の森星野のセツブンソウ。
うつむき加減なのもまた、カワ☆イイ(・∀・) !
11
四季の森星野のセツブンソウ。
うつむき加減なのもまた、カワ☆イイ(・∀・) !
四季の森星野のセツブンソウ。
たまに蕚片4枚の子がいる。
(白い部分は花弁じゃなく蕚片らしいです。なんと黄色の粒々が花弁らしい)
8
四季の森星野のセツブンソウ。
たまに蕚片4枚の子がいる。
(白い部分は花弁じゃなく蕚片らしいです。なんと黄色の粒々が花弁らしい)
四季の森星野のセツブンソウ。
8
四季の森星野のセツブンソウ。
四季の森星野のセツブンソウ。
8
四季の森星野のセツブンソウ。
四季の森星野。
フクジュソウもあったが、時間が早かったからか、まだ開いてない…
12
四季の森星野。
フクジュソウもあったが、時間が早かったからか、まだ開いてない…
四季の森星野の敷地の外れ(?)の一角に、キバナセツブンソウがまとまって咲いていた。
キバナセツブンソウって自生種じゃないし、これは四季の森を整備している方が植えたのかな?
16
四季の森星野の敷地の外れ(?)の一角に、キバナセツブンソウがまとまって咲いていた。
キバナセツブンソウって自生種じゃないし、これは四季の森を整備している方が植えたのかな?
セツブンソウ撮影会(笑)を一旦切り上げ、下調べで知った別の花のポイントを見に行く…走って!(爆)。
今日はトレランじゃないけど、星野エリアでの花探しはバス時間の関係で2時間20分しか無いので、時間は無駄に出来ない(爆)
星野自然村。この近くだ。
4
セツブンソウ撮影会(笑)を一旦切り上げ、下調べで知った別の花のポイントを見に行く…走って!(爆)。
今日はトレランじゃないけど、星野エリアでの花探しはバス時間の関係で2時間20分しか無いので、時間は無駄に出来ない(爆)
星野自然村。この近くだ。
有った!無事発見!
コセリバオウレン!
12
有った!無事発見!
コセリバオウレン!
コセリバオウレン。
カワ☆イイ(・∀・) !
16
コセリバオウレン。
カワ☆イイ(・∀・) !
コセリバオウレン。
10
コセリバオウレン。
コセリバオウレン。
絶対に生息地を破壊してはならないが、出来るだけアップで写真撮りたい…。ということで、物凄い体勢で写真撮りました。攣りそう(爆)
14
コセリバオウレン。
絶対に生息地を破壊してはならないが、出来るだけアップで写真撮りたい…。ということで、物凄い体勢で写真撮りました。攣りそう(爆)
コセリバオウレン。
見れてよかった〜。
よし、次の花のポイントに移動だ、走って(爆)
11
コセリバオウレン。
見れてよかった〜。
よし、次の花のポイントに移動だ、走って(爆)
星野遺跡。
資料館(無料!)や再現された竪穴式住居などが有りますが、今回はゆっくり見る時間がないので、来た証拠写真のみ(爆)。
また今度、じっくり見たい。
4
星野遺跡。
資料館(無料!)や再現された竪穴式住居などが有りますが、今回はゆっくり見る時間がないので、来た証拠写真のみ(爆)。
また今度、じっくり見たい。
星野御嶽山または永野御嶽山こと三峰山(別名多いなw)の麓、御嶽山神社に来ました。
ここもセツブンソウが凄いらしい。
三峰山の登山口にもなっていて、駐車場で準備し山に向う登山者多数。(一方、トレラン風の格好してるのに、山に登らず地面に這いつくばって花の撮影に明け暮れるオレwww)
境内のしだれ梅が咲き始めてました。
7
星野御嶽山または永野御嶽山こと三峰山(別名多いなw)の麓、御嶽山神社に来ました。
ここもセツブンソウが凄いらしい。
三峰山の登山口にもなっていて、駐車場で準備し山に向う登山者多数。(一方、トレラン風の格好してるのに、山に登らず地面に這いつくばって花の撮影に明け暮れるオレwww)
境内のしだれ梅が咲き始めてました。
御嶽山神社のセツブンソウ。
ちょっww凄い!わらわら咲いてる!!
12
御嶽山神社のセツブンソウ。
ちょっww凄い!わらわら咲いてる!!
御嶽山神社のセツブンソウ。
わらわら、わらわら…迫りくるセツブンソウ(爆)
10
御嶽山神社のセツブンソウ。
わらわら、わらわら…迫りくるセツブンソウ(爆)
御嶽山神社のセツブンソウ。
「総量」で言えば四季の森の方が上だろうけど、密度と撮影のしやすさで言えば御嶽山神社の方が上か!
9
御嶽山神社のセツブンソウ。
「総量」で言えば四季の森の方が上だろうけど、密度と撮影のしやすさで言えば御嶽山神社の方が上か!
御嶽山神社のセツブンソウ。
ただ、四季の森より日当たりが良いせいか、こちらの方がより開花が進んでいる印象。ツボミとかも全然見ないし。今日がピークだったかも!?
12
御嶽山神社のセツブンソウ。
ただ、四季の森より日当たりが良いせいか、こちらの方がより開花が進んでいる印象。ツボミとかも全然見ないし。今日がピークだったかも!?
御嶽山神社のセツブンソウ。
8
御嶽山神社のセツブンソウ。
御嶽山神社のセツブンソウ。
カワ☆イイ(・∀・) !
10
御嶽山神社のセツブンソウ。
カワ☆イイ(・∀・) !
御嶽山神社のセツブンソウ。
7
御嶽山神社のセツブンソウ。
御嶽山神社のセツブンソウ。
9
御嶽山神社のセツブンソウ。
たまたまなんだけど、蕚片を光が透かすみたいに撮れた!
会心の一枚。今回のベストショット!
10
たまたまなんだけど、蕚片を光が透かすみたいに撮れた!
会心の一枚。今回のベストショット!
四季の森と御嶽山神社でセツブンソウが堪能できた!
そろそろバスの時間だ。
バス停から見る、三峰山〜御嶽山神社奥ノ院の稜線。低山だけどアップダウンえぐそうww。
今回は三毳山とのダブルヘッダーだからもう帰るけど…次回は星野エリアで丸一日使って遊びたい。(四季の森〜御嶽山神社〜三峰山〜谷倉山〜星野遺跡を全部回るとかいう変態計画はどうだろうww!?)
7
四季の森と御嶽山神社でセツブンソウが堪能できた!
そろそろバスの時間だ。
バス停から見る、三峰山〜御嶽山神社奥ノ院の稜線。低山だけどアップダウンえぐそうww。
今回は三毳山とのダブルヘッダーだからもう帰るけど…次回は星野エリアで丸一日使って遊びたい。(四季の森〜御嶽山神社〜三峰山〜谷倉山〜星野遺跡を全部回るとかいう変態計画はどうだろうww!?)
バスで栃木駅に戻り、両毛線に乗って二駅。
岩舟駅で降りました。
駅の北側に岩船山。今日は登らないけど。
岩舟駅から三毳山まで歩きますが、途中寄り道して腹ごしらえしますw
5
バスで栃木駅に戻り、両毛線に乗って二駅。
岩舟駅で降りました。
駅の北側に岩船山。今日は登らないけど。
岩舟駅から三毳山まで歩きますが、途中寄り道して腹ごしらえしますw
昼は佐野ラーメン食べてみたい、って事で、佐野ラーメンの名店と聞いた「共栄ラーメン本店」に。
結構並んでます。
混雑時は、店頭で伝票に注文を書く→店員さんに渡す→番号札渡されるので、番号呼ばれるまで表で待つ、って方式。
回転が早く、15分もしないでラーメンにありつけた。
5
昼は佐野ラーメン食べてみたい、って事で、佐野ラーメンの名店と聞いた「共栄ラーメン本店」に。
結構並んでます。
混雑時は、店頭で伝票に注文を書く→店員さんに渡す→番号札渡されるので、番号呼ばれるまで表で待つ、って方式。
回転が早く、15分もしないでラーメンにありつけた。
看板メニューの「共ちゃんラーメン」を頂く。
平打ちのあえて少し不揃いの麺がモッチモチ!スッキリとしたスープに絡む。
これが佐野ラーメンか…美味ェェェエ!!
18
看板メニューの「共ちゃんラーメン」を頂く。
平打ちのあえて少し不揃いの麺がモッチモチ!スッキリとしたスープに絡む。
これが佐野ラーメンか…美味ェェェエ!!
スープまで完食(爆)
丼の底には、富士山がこちらに手を振っていました。
何この丼、かわいい(笑)
ごちそうさまでした!
10
スープまで完食(爆)
丼の底には、富士山がこちらに手を振っていました。
何この丼、かわいい(笑)
ごちそうさまでした!
お腹満たされたので三毳山に向います…歩いて(爆)。
よく晴れて岩船山や日光連山も見えますが、物凄い強風、いやもう爆風(爆)。
なんとか、みかも山公園東口に到着。
5
お腹満たされたので三毳山に向います…歩いて(爆)。
よく晴れて岩船山や日光連山も見えますが、物凄い強風、いやもう爆風(爆)。
なんとか、みかも山公園東口に到着。
まず、湿性植物園を見に行きます。
池でアオサギがお食事中でした。
4
まず、湿性植物園を見に行きます。
池でアオサギがお食事中でした。
ザゼンソウ!
ツボミは沢山有ったけど、いい向きに開いていたのはこの子だけ(^_^;)
でも見れて良かった。
7
ザゼンソウ!
ツボミは沢山有ったけど、いい向きに開いていたのはこの子だけ(^_^;)
でも見れて良かった。
野草の園に入ってすぐ、ミスミソウ!
あれぇ…だけど遠いなぁ…(^_^;)
もう一つのポイント、みかも山公園南口側に期待です。
10
野草の園に入ってすぐ、ミスミソウ!
あれぇ…だけど遠いなぁ…(^_^;)
もう一つのポイント、みかも山公園南口側に期待です。
野草の園、雰囲気はめっちゃ良い。
次は登山道を歩いて中岳に登り、南口側に下ります。
4
野草の園、雰囲気はめっちゃ良い。
次は登山道を歩いて中岳に登り、南口側に下ります。
アズマイチゲが咲き始めていたが…この子達も遠いし、ちゃんと開いてないし、あさっての方向いてるし…(爆)
5
アズマイチゲが咲き始めていたが…この子達も遠いし、ちゃんと開いてないし、あさっての方向いてるし…(爆)
三毳山のセツブンソウはもう終盤で、少ししか咲き残って無かった。
まあセツブンソウは午前中大量に見てきたので満足(笑)
9
三毳山のセツブンソウはもう終盤で、少ししか咲き残って無かった。
まあセツブンソウは午前中大量に見てきたので満足(笑)
あと少ししたら、この斜面はカタクリだらけになるのか…また来よう。
2
あと少ししたら、この斜面はカタクリだらけになるのか…また来よう。
三毳山・中岳山頂。
今日は最高峰の青龍ヶ岳には行かない(通行止めとの事…)ので、ここが今日の最高地点。
2
三毳山・中岳山頂。
今日は最高峰の青龍ヶ岳には行かない(通行止めとの事…)ので、ここが今日の最高地点。
少し行くとパラグライダー離陸場が有って、東側が開けていた。
筑波連山が見える。
俺あそこ全部走破したんだ…感慨深い…。
5
少し行くとパラグライダー離陸場が有って、東側が開けていた。
筑波連山が見える。
俺あそこ全部走破したんだ…感慨深い…。
三毳神社。
参拝しておきます。
3
三毳神社。
参拝しておきます。
三毳神社の前から、南側の見晴らし最高です!
神社からみかも山公園南口までは真っ直ぐ登山道が有りますが、めっちゃ急登でした(爆)
いくら低山とはいえ、麓から山頂まで一直線に直登ってスゲェ道だな…元々神社の表参道だからだろうけど。
5
三毳神社の前から、南側の見晴らし最高です!
神社からみかも山公園南口までは真っ直ぐ登山道が有りますが、めっちゃ急登でした(爆)
いくら低山とはいえ、麓から山頂まで一直線に直登ってスゲェ道だな…元々神社の表参道だからだろうけど。
低山だけどすごい傾斜の直登登山道(爆)を下り、公園南口まで降りてきました。
別の登山道を、ミスミソウを探しながら登り返します。
3
低山だけどすごい傾斜の直登登山道(爆)を下り、公園南口まで降りてきました。
別の登山道を、ミスミソウを探しながら登り返します。
あった!
ミスミソウ!
10
あった!
ミスミソウ!
三毳山のミスミソウ。
カワ☆イイ(・∀・) !
10
三毳山のミスミソウ。
カワ☆イイ(・∀・) !
三毳山のミスミソウ。
清楚系…。
15
三毳山のミスミソウ。
清楚系…。
三毳山のミスミソウ。
白に紫の縁取り、オシャレ。
11
三毳山のミスミソウ。
白に紫の縁取り、オシャレ。
三毳山のミスミソウ。
9
三毳山のミスミソウ。
三毳山のミスミソウ。
淡い青紫系…好き。
15
三毳山のミスミソウ。
淡い青紫系…好き。
三毳山のミスミソウ。
花弁がホッソリタイプの子
9
三毳山のミスミソウ。
花弁がホッソリタイプの子
三毳山のミスミソウ。
8
三毳山のミスミソウ。
三毳山のミスミソウ。
オシャレなカラーパターン。
カワ☆イイ(・∀・) !
9
三毳山のミスミソウ。
オシャレなカラーパターン。
カワ☆イイ(・∀・) !
三毳山のミスミソウ。
濃い紫もキレイだな〜。
10
三毳山のミスミソウ。
濃い紫もキレイだな〜。
三毳山のミスミソウ。
赤紫系、鮮やか〜。
6
三毳山のミスミソウ。
赤紫系、鮮やか〜。
三毳山のミスミソウ。
淡〜いピンク
11
三毳山のミスミソウ。
淡〜いピンク
三毳山のミスミソウ。
濃い紫!
6
三毳山のミスミソウ。
濃い紫!
三毳山のミスミソウ。
ピンク系、カワ☆イイ(・∀・) !
ミスミソウ、堪能できた〜。
先に進みます。
7
三毳山のミスミソウ。
ピンク系、カワ☆イイ(・∀・) !
ミスミソウ、堪能できた〜。
先に進みます。
ルリビタキっぽい鳥が枝に止まって珍しくマッタリしてたw
シャッターチャンスだが、スマホのカメラでは最大限アップ&トリミングしてこれ…
5
ルリビタキっぽい鳥が枝に止まって珍しくマッタリしてたw
シャッターチャンスだが、スマホのカメラでは最大限アップ&トリミングしてこれ…
しだれ梅が見頃かな?と思い、万葉庭園の方に下りて来てみましたが…
5
しだれ梅が見頃かな?と思い、万葉庭園の方に下りて来てみましたが…
万葉庭園のしだれ梅。
見事ですが…今日は風が強すぎて木の枝が煽られまくり、近くでの鑑賞に耐えません(爆)
6
万葉庭園のしだれ梅。
見事ですが…今日は風が強すぎて木の枝が煽られまくり、近くでの鑑賞に耐えません(爆)
キレイなんだけど…強風に煽られたしだれ梅の枝先が、アップで撮影出来ないどころか、バシバシ当たってくるので、危なくて近づけません(爆)。
ちっくしょー風め〜www
6
キレイなんだけど…強風に煽られたしだれ梅の枝先が、アップで撮影出来ないどころか、バシバシ当たってくるので、危なくて近づけません(爆)。
ちっくしょー風め〜www
梅の花自体はいい感じで咲いてるんだけどさあ…
6
梅の花自体はいい感じで咲いてるんだけどさあ…
庭園にはツバキも咲いている。
6
庭園にはツバキも咲いている。
アセビも咲き始めた。
9
アセビも咲き始めた。
ロウバイはまだまだキレイ。
7
ロウバイはまだまだキレイ。
マンサク。
青空に映える。
6
マンサク。
青空に映える。
最後はハーブ園・薬草園を見ていく。
ミモザと三毳山。
9
最後はハーブ園・薬草園を見ていく。
ミモザと三毳山。
ローゼマリーらしいです。
こんな時期に花咲くんだ…。
5
ローゼマリーらしいです。
こんな時期に花咲くんだ…。
薬草園に来たお目当てはこれ!
バイカオウレン!…一輪だけ咲き残ってましたww(爆)
遅かった…いや、ギリギリ間に合ったというべきか?(^_^;)
いいもん!バイカオウレンなら5月の大菩薩で見放題だもん!!(ほんとはちょっと悔しいww)
とりあえず見たい花は全部見れた。
引き上げますか。
20
薬草園に来たお目当てはこれ!
バイカオウレン!…一輪だけ咲き残ってましたww(爆)
遅かった…いや、ギリギリ間に合ったというべきか?(^_^;)
いいもん!バイカオウレンなら5月の大菩薩で見放題だもん!!(ほんとはちょっと悔しいww)
とりあえず見たい花は全部見れた。
引き上げますか。
サンシュユが咲き始めていました。
8
サンシュユが咲き始めていました。
三毳山を後にして、佐野駅に向います。
徒歩で(笑)
4
三毳山を後にして、佐野駅に向います。
徒歩で(笑)
佐野駅に到着。5キロくらいあった(笑)
お疲れさまでした。
4
佐野駅に到着。5キロくらいあった(笑)
お疲れさまでした。
見たかった花は一通り見れたし、佐野ラーメンも食べれたし、とても楽しめた花探し遠征だった。
カタクリが咲く頃、きっとまた三毳山に来よう。
18
見たかった花は一通り見れたし、佐野ラーメンも食べれたし、とても楽しめた花探し遠征だった。
カタクリが咲く頃、きっとまた三毳山に来よう。
花の写真はじっくり撮って、
それ以外は走って歩いて食べて飲んでが身に浮かぶレコですねw
(↑褒めてますw)
栃木方面はなかなか手が出せていないので今年は1度ぐらい行ってみようかな。
まさにkimipapaさんの目に浮かんだ通りの山行です(笑)
結構やりたいこと色々詰め込んで、なんとか全部消化出来た、達成感のある一日でしたw
栃木の山って、我々からだと関東平野を縦断した先にあるから、ちょっと遠いイメージがありますよね〜。
でもメジャーな日光や那須以外にも、面白そうな低山もちょいちょい見かけたので、少しずつ開拓してみようかと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する