記録ID: 5220683
全員に公開
雪山ハイキング
東海
湧谷山
2023年02月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbd6895b39496a63.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 860m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありませんでした。 |
写真
感想
お天気が良いので、急なお誘い。二つ返事でOKのお返事。
どこへ行こうが色々迷ったけれど、湧谷山に決定。
今日はどこへ行っても登山日和だったかな🎵
駐車場からしばらく雪は無く登りは雪が出てくるまで夏道を使う。丁子山までは急登が続きます。気温が高いので、汗びっしょりです。丁子山からは穏やかな登りが続きましたが、山頂手前で雪庇。なんとか乗り越えて山頂到着です。誰も居ないと思ったら、南西尾根から登った男性がお一人。このあたりのお山に詳しく図々しく山座同定を、お願いしました。その後、三重県のからの方々も山頂へ。
ソロの方も三重の方々も周回されるそうです。私達も来年は周回しようと約束をして下山開始。急な下りでゆっくり下山していたけれど、汗をかきすぎて足が攣りました。どうしたら足が攣らなくなるのでしょう😂
yyさん、ご一緒して頂きありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する