記録ID: 5224038
全員に公開
ハイキング
奥秩父
ロウバイ香る四阿屋山 希少なフクジュソウにも会えたよ
2023年02月28日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp09973ba10aaaeab.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 544m
- 下り
- 537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 4:11
距離 6.3km
登り 544m
下り 544m
12:37
ゴール地点
天候 | はれー! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されたなだらかな道ですが、山頂直下の標高差100mは急坂が続きます。下りではクサリを活用するのが良いです。 |
その他周辺情報 | 道の駅から車で10分ほどの節分草園。かなり広い山の斜面ににたくさん自生しています。ザゼンソウも咲いていました。入場料300円。 帰路に利用した大滝温泉は、設備故障中とかで入浴スペースが半分になっていました。おススメできません。 |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコチェックしていたら、長野県の四阿山ではない四阿屋山があり、ロウバイで人気と知りました。
フクジュソウも咲いているし、運が良ければ希少な秩父紅にも会えるかも.と期待して行ってきました。
期待どおり、たくさんの花々に会えて楽しい山行になりました。
標高800mに満たない低山ですが、山頂直下のクサリ場ではスリルも味わえてこちらも満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
しかも秩父紅も咲いてるとは驚きです!
ちょっと行ってみたくなりました♩
節分草園も咲き出していよいよ春ですね〜。
とても暖かい日で 花見にはグッドタイミングでした。
あと10日間くらいは咲いていると思いますので、ぜひ行ってみてください。
秩父紅は見つけにくいですが、売店の一段下の道周辺をよく探すと見つけられました。
山頂への急登はゆきちくんは抱っこが必要かもしれませんが、
花を見に行くのなら何の問題もありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する