記録ID: 522613
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
遠足日和、元気いっぱい子供たちいっぱいの天覧山・多峯主山
2014年10月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 256m
- 下り
- 246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:48
距離 9.7km
登り 257m
下り 257m
天候 | 夏日の快晴。 暑すぎ… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:東飯能駅 |
写真
感想
お天気が良いのでお弁当もって出かけてきました。
お天気良すぎて暑かった。
秋の遠足シーズンなのか天覧山に登り始めると小学生が一杯下りてくる。
一体何校来ていたのだろう。
にぎやかにぎやか。
天覧山の山頂は保育園のちびっ子達が秋をみつける遠足に来ていました。
写真を撮っているとみんな寄ってきて色々お話ししてくれました。
子供たちが持っているビニール袋にはみつけた秋の物が色々入っていて、次から次へとみつけた秋の自慢大会が。
楽しかった。
そうしていると先生が担ぎあげて子供たちのお弁当が入っているカゴが倒れ中に入っていた美味しそうなお弁当が飛び出てきて・・・大事件です。
その時の子供たちの行動が可愛くて可愛くて。
天覧山をあとに多峯主山へ。
多峯主山から下りてきた小学生が一杯。
ちびっ子専用鎖場の前に小学生の列。
一人一人登って先生が頑張っているところを写真におさめるといった感じ。
写真を撮り様子を見て支持をする先生、真ん中で励ます先生、最後尾で見守る先生。
怪我をしないように見守ってました。
その脇を通ってそれを見ながら歩いたのですが面白かった。
「うぅぅ ここは結構な登りだな。鎖から手を離したら危ないぞ」
と頑張っている光景が可愛らしい。
ここを通った事がある方なら判るはず、子供たちのいい思い出になりそう。
山から下りた後は吾妻峡へ。
休日は賑わうのかな?一組だけBBQしてた。
芋煮会するのにいいね、魚も沢山泳いでいてなかなかいい場所だ。
前に飯能の街であったわんこはここに泳ぎにきているのかな?
うちのわんこも今度連れてきてみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
新しい趣向ですか
これは、タワシの生地?(大笑
パグちゃんの人形劇場ですね
そのうち出演者が増えるのかしら??
天気がよさげですが、紅葉はまだのようですね
でわでわ
ブログ用に散歩記事を載せるときに風景や物だけでは
写真下手の自分ではイマイチ写真になってしまうし
人物いないと淋しいし、かといって自分載せるわけにはいかず…
そんな時に働いてくれるパグちゃんです。
先代は軽量紙粘土でしたが、ポーズが固定なのでコイツになりました。
羊毛フェルトで出来ているのですが、連れて歩いているうちに毛羽だってしまうのです。
たまにメンテナンスしてあげなきゃなのです。
紅葉は10月下旬くらいですかね。
今年は早そうな気もするけどどうでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する