記録ID: 5231042
全員に公開
ハイキング
甲信越
【山梨百名山】篠井山・思親山
2023年03月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・篠井山奥山登山口 https://www.town.nanbu.yamanashi.jp/kankou/hiking/index.html#shinoiyama https://www.town.nanbu.yamanashi.jp/kankou/hiking/files/TozanGuchi-Shinoisan_R0304.pdf ・佐野峠 https://www.town.nanbu.yamanashi.jp/kankou/hiking/index.html#shishinyama https://www.town.nanbu.yamanashi.jp/kankou/hiking/files/TozanGuchi-SanoTogeR0304.pdf 奥山登山口のほうは奥山温泉をナビで検索すれば問題ないと思いますが 佐野峠のほうは自信がなかったので↑のpdfとgoogleストリートビューで予習していきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
篠井山: 100m毎に道標が整備されているので迷うことはないと思います。 最初は沢沿いを進み、山頂まで1.8kmの道標を過ぎたあたりから尾根に取り付き九十九折に登ります。 どちらもトラバース気味の細い箇所が多いです。 山頂直下に凍結箇所あり。 思親山: 最初に階段の急登で高度を上げた後は緩やかな稜線歩き。危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | みたまの湯 |
写真
感想
前回の高ドッキョウ、貫ヶ岳に続いて、ヒルの季節になる前に南部町の山梨百名山に登ってきました。
どちらも山頂から富士山がドカンと見えるのが良いですね。
歩きよりも車の運転で疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する