眺め抜群のロックチェアと西金砂山・安龍の滝
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:29
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 902m
- 下り
- 890m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんが、ロックチェアへ登っていくルートは道迷いしやすいです。 |
写真
感想
茨城県の北の方、眺めが良いことで人気の常陸太田市にあるロックチェアまで、茨城県北ロングトレイルを通って登りました。
ついでに、西金砂山から安龍の滝も周回してきました。
県北ロングトレイル駐車場となっている常陸太田市の天下野コミュニティセンターからスタート。
鷹取山を経由して、今日の目的地のロックチェアへ。皆さんの記録のとおり絶景スポットで大感動。
椅子の形をした岩が、岩山の先端に何故か鎮座している不思議な景色。この岩椅子に座って記念写真を撮る方も多いです。
登った甲斐がありました。
しかし、ロックチェアへの道は、金砂神社へ行く道の分岐から一旦舗装道に出て行くのですが、手前の鷹取山への登山口自体が分かりにくく、早速に道迷いしてルートを外れて強引にルート復帰。
鷹取山から先も大岩の先から降りるルートを見失って違う方へ降りてしまったり、落ち葉で踏み跡が分かりにくく2回ほどちょっと行っては引き返したりしてしまいした。
登山道も枝がかかっていたり、アップダウンが多っかったりで、意外に大変なルートでした。
ロックチェアの後は、西金砂山に登って、安龍の滝へ。
西金砂山にある西金砂神社の本殿裏にある展望台からは奥久慈の山々がよく見えました。
ココは、椅子もあるので休憩に良いですね。
前回、安龍の滝に行った時に、西金砂山の裏へ行く登り口を見つけることが出来なかったため、今回は逆に回って西金砂山の裏から安龍の滝へ下りました。
急坂を下りてみたら安龍の滝の直ぐ上流のところに辿り着きました。案内板も無く、登りだと登り口が川の向こう側にあるので、恐らく初めての方は殆ど登り口を見つけられないと思いました。
帰りは、登りの道をピストン。落ち葉でフカフカした歩きやすい土道の登山道を下って、ちょっとだけアスファルト道を歩いて駐車場まで戻りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奥久慈の行ってみたい場所がまた一つ増えました😃ご紹介、ありがとうございます。あのチェアに座って写真撮りたいです😆
コメントありがとうございます。
道迷いしやすく、アップダウンもあり、行くのは意外に大変ですが、行った甲斐を感じられる登山スポットでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する