記録ID: 5242594
全員に公開
ハイキング
四国
20230305 小豆島山岳霊場巡りは「江洞窟」で完
2023年03月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 542m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
々眈捷繊06:25〜07:25)土庄港 小豆島フェリー・しょうどしま丸 [復路]土庄港⇒高松港 ‥攵厩繊14:45〜15:45)高松港 小豆島フェリー・しょうどしま丸 |
コース状況/ 危険箇所等 |
》小豆島の山岳霊場で最後に残っていた江(ごう)洞窟に、高見山、オリーヴ大樹、重岩を絡めて、前島を周回してきました。 小豆島に足繁く通った目的の一つが山岳霊場巡りであり、石門洞を皮切りに、これまでに巡った山岳霊場は10か所になります(山之観音いついては霊場以外の専門道場として除いています)。 ・2021/06/20 石門洞(記録ID: 3289848) ・2022/06/12 碁石山、洞雲山、隼山(記録ID: 4633408) ・2022/08/28 笠ケ滝、栂尾山(記録ID: 4401104) ・2022/09/11 佛谷山、西ノ滝(記録ID: 4675262) ・2022/10/23 恵門ノ滝、(山之観音)(記録ID: 4832793) ・2022/11/16、佛ケ滝、清滝山(記録ID: 4923347) 最後に残った山岳霊場が今回の「江洞窟」であり、海岸にあるため「山岳」という呼び方にはやや違和感を覚えますが、今回の山行となりました。実際にあるいたルートは ◆土庄港→高見山→オリーヴ大樹→江洞窟→重岩→土庄港 となります。高見山や重岩を除き、大半が舗道歩きとなります。高見山や重岩への山道は道標等しっかり整備されています。今回は、重岩から土庄港へ向かう際に、山道を使いましたが、樹木が生い茂り通行が難しくなっている箇所があり、あまりお勧めできません。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する