記録ID: 5264186
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
眉山
2023年03月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:47
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 263m
- 下り
- 225m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ズブズブ雪かと思いきや、案外締まっていて歩きやすかった。アイゼンで十分。くるぶし程度までしか沈まず、深い所でもスネまで程度なので問題無し。 |
その他周辺情報 | 休暇村の日帰り入浴にも間に合う時間(15時まで)に下山したが、大して汗もかかなかったので米子まで直帰。 |
写真
感想
この辺の山でまだ登っていなかった眉山へ。ものすごい勢いで融雪してるので、ラストチャンスだったでしょうか?烏ヶ山もすっかり黒々となってました。
この辺りは一見平らな地形に見えますが、地形図では読みにくい小さな谷が多く、むやみに進むと行き止まりになってしまいます。
小さな谷を避けて道路を少し江尾方面へ下り、道路が狭まっている所から山に入ります。ここから真っ直ぐ登ると、眉山と烏ヶ山の間のコルに着きます。
コルから眉山へ稜線上を進む予定でしたが、稜線上は雪が消え、片側斜面のみ雪が付いている状況でトラバース気味になり歩きにくかったです。
コルまで上らず、少し手前の尾根状の地形を直登したほうが登りやすいと思います。
山頂は烏ヶ山と南方面は開けていますが、大山方面は木が多く、隙間からチラチラ見える程度です。
下山は尻セードを4回ほど楽しみ、谷を迂回せず鏡ヶ成方面へ向かってみました。やはりチョイチョイ谷があって、それらをうまく避けながらなるべくショートカットして下山しました。
鏡ヶ成の温度計でも11℃。最初から半袖で登りましたが、風がやや強く、上りの汗が風で乾いてちょうどいい感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する