記録ID: 5271240
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
ピーカンの瑠辺斯岳
2023年03月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 364m
- 下り
- 358m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:31
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 2:34
距離 4.3km
登り 364m
下り 363m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝から快晴 知床の山々は少し霞んでいましたが、瑠辺斯岳からは見えないので問題なし 最低気温が-8.2℃ (05:14)と全工程ツボ足でサクサクと歩けると思い瑠辺斯岳へ 頂上からはオホーツク海側と根室海峡側は霞んでいましたが、海別岳と斜里岳はメチャ綺麗に見えました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日話をした山?
それにしても、メッチャいい天気でしたね☆
山々がとても綺麗だよ(≧∀≦)
霞も言うほど私はあまり気にならないですよd( ̄  ̄)
最低がマイナス8.2だけど、akadakeさんは薄着でヤマッパーさん達は上着きてるけど、どちらが正解?寒い・暑いどっち?
こちらは、上着・手袋要らずの灼熱で、サングラスの中に汗の湖が出来るくらいでしたよσ(^_^;)
こんばんは♪
そうです😁 ハイ、この山のオホーツク海側と根室海峡側以外はピーカンでした 斜里岳と海別岳は近いので霞まないでクリアな展望でしたよ 野付半島が見えませんでした 登りは上着を着ていましたよ 汗だくになったので頂上ではアンダーシャツ1枚になりました 登る時には外気温0度位に迄上がっていたと思います こっちも汗を拭きながら登りましたよ そちらもメチャ良い天気で凄い展望ですよね 今日行って来た方の写真見ましたが、富士山も見えていたように見えましたよ
瑠辺斯岳からの斜里岳や海別岳など、とてもいい眺めですね!
瑠辺斯岳には2021年2月の北海道遠征の折に訪れる計画でしたが、天候に恵まれず断念しました。
その時の道東は、藻琴山・海別岳途中まで・フレぺの滝&冬の森 のみだったので、いつかまた機会があれば、瑠辺斯岳や海別岳山頂にトライしてみたいと思っています。
おはようございます♪
ハイ、サクッと登れて絶景だと思います 天気の良い時に登るのは中々難しいですよね 遠くからだと尚大変 数日間宿泊していないと余程ラッキーでないとピーカンは中々ありません 快晴の予報でもスッキリとしないこともあるからです 瑠辺斯岳の展望も素晴らしいのですが、ピーカンの海別岳は絶景ですよ かなり遠いですが、是非おいで下さい😄
先着車の1台は私でした。南斜里岳方面に行っておりました。
きのうは最高の天気でしたね!おつかれさまでした😊
こんばんは♪
へえ・・・そうだったんですね 何処まで行くのか斜里岳東峰は危ないので左下をトラバースして斜里岳へ行ったのかな?・・・と思っていました 良い天気でしたね😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する